HPから見る、いい塾の選び方
2024/11/27
他塾のHPを拝見
仕事柄、時間があると他塾のHPを拝見しています。
周辺の塾についてはもちろんチェックしていますが、全国の、気になる塾のHPも見ています。
今は、ほとんどの方が「HP」を見て問い合わせをされていると思います。
なので、
「HPの情報からいい塾を見分ける」
というのは大事なのかな、と思います。
実際に色々な塾のHPを見ていると
「いい塾だな」
と感じられる塾のHPには、共通点がありました。
では、どのような共通点があるか。挙げてみようと思います。
①値段が載っている
まず自分がチェックするところでもあるのですが、
「HP上に価格がきちんと載っている」
という塾は、とりあえず信用できるのかな、と思います。
以前、「HPに価格が載っていない塾」について理由を聞いたところ、
「価格をのせないでおくと、お客様から価格の問い合わせがある」
とのことでした。
要するに
「問い合わせをしてもらいたいために、あえて価格を載せない」
ということらしいです。
正直、個人的には
「あまりいい理由じゃないな」
と思ったので、自分は価格を載せるようにしています。
また、価格をきちんと明示している塾の方が、
「お客様目線に立てる」
塾のような気がするので、いい塾が多いと感じています。
②定期的に情報更新がされている
次に、
「定期的に情報発信がされている」
HPも、いい塾が多いかな、という気がします。
特に「ブログ」などを見れば、そこで教えている先生の人となりや考え方がわかる気がします。
自分も定期的にブログを書いているのでわかりますが、継続してブログを書くには、
「インプットをする」
ことが必要になります。
インプットをしないと、書いていくうちに「ネタ切れ」になります。
そうならないためには、日頃から「インプット」しようという姿勢になります。
そういう姿勢の人は「学ぼう」という意識が強いので、生徒にもいい影響を与えられるのではないかと思います。
③共感できる
これは相性の部分もあるかもしれません。
が、HPに掲載されている内容に「共感できる」部分が多いHPは、お子様にとってもいい塾であるような気がします。
塾も千差万別あり、「相性」はあると思います。
ある子には「いい塾」と感じられた塾が、別の子には「合わない」ということはあります。
「相性」の部分については、実際に体験しないとわからない部分ではあります。
ですが、HPの内容について
「共感できるな」
と、保護者の方が感じられるのであれば、その塾は「お子様にとってもいい塾」である可能性は高い気がします。
もちろん「親はいい」と思っても、「子どもは嫌だ」と感じることもあるので、一概には言えません。
ですが、「親の勘は当たることが多い」というのは個人的に感じるところです。
塾をお探しになる時には、以上の3つの点を意識して探してみていただければ、「お子様にあった」塾が見つかる可能性が高まるのではないかと思います。
※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから