お問い合わせ

blog

science

理科が難しい理由

2022/3/25

方程式の文章題を解いていると、割合の問題として「濃度」の問題が出てきています。

なので、数学とあわせて理科の復習ということで、「濃度」の公式を確認するのですが…。

まずは「公式」を覚える

この時期の中1・2年生に

「濃度の公式を言ってみて」

と、いきなり振っても、きちんと答えられる生徒はほとんどいません。

まず「溶質」「溶媒」「溶液」の違いがわかっていない。

そもそもこの用語を覚えていない。

こうした生徒がほとんどです。

なので、「まずは公式を覚えておこう」という話をしています。

公式の「意味」を考える

ただ、「公式」を覚えるだけでは、応用問題が出題された時に対応することは難しいです。

「なぜこのような公式になるのか?」

という意味まで考えられるようにしておいてほしいです。

濃度とは、「溶液中の、溶質の割合」を表している。

この点が押さえられておくと、仮に公式を忘れても思い出せます。

ですが、こうした理解をするには、算数の割合の考え方がきちんと身についていないと気づけません。

「小学校の算数が大事」というのは、理科の計算問題を教えていると本当に痛感します。

「割合」の復習を!

「割合」は小5で習いますが、きちんと理解できている生徒はほとんどいません。

これが結局、中学理科の苦手の原因になっています。

学校で教わる内容だけでは、正直中学内容に対応できません。

自分である程度の練習を積み重ねていく必要があります。

市販の問題集でいいので、「割合」の単元は繰り返し練習しておいてほしいと思います。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。