お問い合わせ

blog

teacher

猿田塾の特徴は?

2022/7/15

最近、知り合いの方から、

「猿田塾の特徴って何なの?」

という質問を受けました。

「そういえば、このところあまり意識していなかったな…」

ということで、自塾の特徴について色々と考えてみました。

他の塾と比べて特徴的なのは、「生徒の指導方法」だと思っています。

そして、生徒を指導する中で、自分が特に意識していることがあります。

それが「教えすぎない」という点です。

「教えた」としても

生徒に限らず、保護者の中にも

「教えてもらえば、なんとかなる」

という風に考えている人がいます。

もしかしたら、そのように考えている人の方が、多いかもしれません。

ですが、長年生徒を指導していると

「教えただけでは、意味がないな」

と感じることの方が、圧倒的に多いです。

「教える」方がラクだが…

実は「教える」方が、ラクな面があります。

指導者側からすると、教えることによって「仕事した感」が出ます。

「自分はあれだけ生徒に熱心に指導したから、きっとわかっているだろう」

という気持ちになります。

一方、生徒側も、説明を聞くことによって、

「なんだかわかった気がする」

という気持ちになります。

指導者、生徒、お互いに「よかった」と思うので、「教える」ことの方がいいように思います。

ですが、その先。

教えたことに対して、生徒が自身で問題を解く時に、「まったく解けない」ということが、ままあります。

あれだけ「わかった」と言っていたのに…。

生徒の「わかった」ほど、あてにならないものはない。

私はそう思っています。

そして、

「これでは、お金を払って塾に来てもらう意味はあるのか?」

とも思います。

「自分で考えて、やる」ことの方が大事

もちろん

「初めてやる部分」
「すっかり忘れてしまっている部分」

に関しては、最初から教える必要があります。

ですが、それ以降は、「自分で考えながら問題を解いていく」ことの方が圧倒的に大事だし、実力がつく。

「生徒が「わかっている」のか、「わかっていない」のか、その「ギリギリの線」を見極めるのが一番難しいです。

なので、その部分の見極めが、「塾講師」としての一番の役割なのではないか。

そう思います。

「教える」よりも「教えてもらう」方が好き

私自身、実は「教える」のがあまり好きではありません。

「教える」と、「自分の力」は上がっていく気がするのですが、逆に「生徒の力」が下がるような気がするからです。

逆に生徒から「教わる」のが好きです。

たまに

「先生、分からないから来て下さい。」

と言われて、近づいていくと、

「あ、やっぱりわかったからいいです。」

と言われることがあります。

「なんだよ、だったら呼ぶなよ…」

と冗談めかして言いながら、

「どの部分がわからなかったの?」

と聞いて、生徒に説明をさせます。

実はこの状態の方が好きです。

人に聞いての「わかった」と、自分で理解しての「わかった」では、定着度が全然違います。

なので、教えることは最小限にして、生徒から教えてもらえるようになる。

これがベストの状態だと思っています。

かなり難しいことではありますが、自分の理想はそこにあります。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。