お問い合わせ

blog

猿田塾

ギリギリでも上の高校?ゆとりを持って下の高校?

2025/1/15

どちらがいい?

受験する高校を選ぶ時に悩ましいのが、

「頑張れば、上の高校に入れそう」

という状態の時です。

上の高校に行った方が、実力がある生徒たちがたくさんいます。

そうした環境に身をおいて、揉まれた方がいいのか。

あるいは、無理をせず、余裕を持って合格できそうな高校を選ぶ。

その方が、入った後の勉強で苦労する可能性が低い。

「ギリギリでも、上の高校」
「ゆとりを持って、下の高校」

どちらの方がいいのでしょうか?

個人的見解

これは「生徒の個性」による部分が大きいです。

なので、一概に「こっちの方がいい」ということは言えません。

ですが、個人的な意見としては

「ゆとりを持って、下の高校」

という選択をした方が、うまくいっている生徒が多いように感じています。

ゆとりを持って進学した生徒の、一例を挙げますと、

最初のテストで、いい点数が取れた

周りが「あの子はできる」という目で見るようになった

そうした周りの評価を下げたくないので、必死に勉強した

好成績をキープ

大学に指定校推薦で合格

という子がいました。

他にも、

希望する公立高校が厳しそうだったので、私立高校に進学

悔しさをバネに、勉強に励む

クラスで1位をキープし、その結果、進学時に上のクラスへ編入

そのまま勉強を続け、大学に合格

というケースもありました。

もちろん中には、

「余裕を持って進学したはずなのに、そこで油断してしまい、3年間あまり勉強をせずに終わった」

というケースもあります。

ですが、「ゆとりを持って進学」した生徒の方が、高校ではうまくやっている子が多い気がします。

「深海魚」は避けたい

一方、

「ギリギリでも、上の高校」

という形で進学した生徒は、勉強面では厳しい高校生活を送っているように思います。

ギリギリで合格した場合、高校に入ってからどれだけ頑張っても、順位を上げることはかなり厳しいです。

こうした生徒のことを、受験業界では「深海魚」と言うそうです。

「深海魚」となってしまうと、自信をなくし、元々あった実力まで発揮出来ずに終わってしまう。

そのように感じています。

実際に、どの本に書かれていたかは忘れてしまいましたが、

「上の高校で常に下の順位にいるよりも、下の高校で上位にいる方が、その後の成長具合がいい」

というようなデータが出ている、という記事を目にしたことがあります。

「鶏口となるも牛後となるなかれ」

という言葉がありますは、これは「高校選び」という面では、ある程度当たっているように思います。

最後は「本人次第」だが

もちろんどの高校を受験するかを決めるのは、受験生本人です。

なので、本人の意思を尊重することが一番大事です。

ただ、「こうした情報もある」ということは、知っておいてもいいかな、と思います。

進学した高校で、楽しく、充実した高校生活が送れるように、しっかりと考えて受験する高校を決めてほしいな、と思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。