お問い合わせ

blog

「公立高校入試分析セミナー」に参加しました

2024/9/27

今年も参加

なが模試を主催している教材会社の「高校入試分析セミナー」に参加しました。

毎年行われていますが、今年も参加し、最前列に陣取って話を聞いてきました。

今年も非常に有益な情報が得られました。

自分の知識の整理がてら、ご報告いたします。

英語が「難しい、厳しい」

セミナー中、たびたび話題に挙がっていたのが「英語」です。

全国的に、英語の「対策が難しくなっている」「テストの難易度が上がっている」ことがうかがえました。

その理由として、

・教科書、入試の難易度が上がっている
・学力格差が大きい
・小学生の英語嫌いが増えている

などが挙げられていました。

英語を取り巻く環境は、ますます厳しいものになりそうです。

では、どのように対策していくか。

個人的な感想は

「単語を覚えるだけ覚える」

ということに尽きるのかな、ということです。

教科書に出てくる単語の量が増えています。

入試でも「注釈が少ない」形での長文問題が出てきているそうです。

文法問題も、難易度が上がっているようです。

そうなると

「いかに英単語を知っているか」

で、英語の点数が決まると思います。

なので、とにかく地道に「単語を覚える」。

今までもそうした指導をしてきましたが、今後も更に徹底して、英単語を覚えてもらおう。

そのように思いました。

数学は「原点回帰」

数学に関しては、以前はかなり凝った問題の出題が多かったようです。

ですが、最近は「ネタ切れ」ということではないでしょうが、あまり目を引くような問題は少なくなっているようです。

確かに今年の入試問題を解いていても、

「オーソドックスな問題だな」

と感じる問題がいくつかありました。

その中で、長野県の入試問題は

「考え方や見方」

を問う問題が多いということです。

なので、ただ問題を解くだけでなく

「なぜそのような解き方になるのか」

という過程について、きちんと理解しておく必要がある、とのことでした。

国語は「古文難化」

国語については、「古文」が全国的に難しくなってきているようです。

長野県の今年の入試問題も、古文が難しかったです。

今までは、ある程度現代文の読解ができれば、古文は満点が取れました。

ですが、今後は古文についての対策をしていく必要がありそうです。

理科は「過去問演習」

理科は「生物・地学」分野の問題が難しくなっているそうです。

「あまり解いたことがないような問題の見せ方」

をすることによって、難しく感じさせる出題が増えているようです。

一方で「物理・化学」分野の問題は、典型的な形での出題が増えているそうです。

なので、

ある程度基礎知識が入った段階で、「過去問演習」に取り組むといい

とのことでした。

過去問演習を通して、わからないところを確認し、復習していく。

そのような勉強法を推奨されていました。

社会は「基礎知識」

一方、社会に関しては

「基礎知識を覚えていなければ、どれだけ過去問を解いても、力がつかない」

とのことでした。

なので、社会に関しては、これまでも言われているように

「まずは基礎知識を、覚えられるだけ覚える」

ということが大事そうです。

ただ、「地理の資料読み取り」問題に関しては、「その場で考える」タイプの問題が多いので、練習しておくといい、とのことでした。

今後の指導の参考に

セミナーに参加してみて、

「今まで通りの方針で進めていけば問題ないな」

と思った点と、

「ちょっと方針を修正しないといけないな」

と思った点がありました。

今回のセミナーで学んだことを、今後の生徒指導に活かしていこうと思います。

最後に、セミナーを開催していただいた皆様、ありがとうございました。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。