お問い合わせ

blog

Jitukasegi

ボランティア活動

2022/10/6

今日は地元安曇野市のボランティア活動に参加しました。

地元を流れる「拾ヶ堰」のお掃除です。

Jitukasegi
拾ヶ堰

堀金小学校の5・6年生と一緒に、堰の中のゴミを拾いました。

参加した理由

趣味のランニングで、よく拾ヶ堰沿いを走っています。

小さい頃は、学校の先生から「拾ヶ堰のすごさ」を力説されて育ちました。

子供の頃は「ふ~ん…」くらいにしか思っていませんでした。

ですが、この歳になり、当時の先生の年齢に近づくに連れて、「拾ヶ堰」のすごさが感じられるようになりました。

なので、ランニングをすると、ついつい拾ヶ堰に目が向きます。

そうすると、捨てられたゴミが、プカプカ浮いている状況をたくさんの場所で目撃しました。

「昔の人が苦労して引いた水を今の時代の我々が汚すのは、申し訳ないな」

と思っていました。

「何か機会があったら、拾ヶ堰の掃除をしてみたいな」

とぼんやりと思っていたら、今回の「拾ヶ堰クリーン大作戦」の案内を目にしました。

「これも何かの縁なのかな」

と思い、速攻で参加申込しました。

人間、強く願うと、向こうから機会はやってくるようです。

中から見る拾ヶ堰

で、さきほどまで、小学生と一緒に、拾ヶ堰の中のゴミを拾ってきました。

最初は思ったよりもゴミがなかったので、

「そんなに汚れていないのかな?」

と思っていました。

ですが、進んでいくに連れて、次から次へとゴミが。

空き缶は想定の範囲内ですが、「下着類」が出てきた時は、さすがにあせりました(それもたくさん)。

明らかに「誰か」がゴミを放り投げたのでしょう。

子どもたちは無邪気に

「◯ラジャーだ~!」

「◯ンツだ~!」

とはしゃいでいましたが、おじさんの私は、何ともいえない気分になりました。

普段は外から見る拾ヶ堰を中から見ることができたのは、非常にいい体験でした。

ですが、そんな感慨に浸る間もなく、次から次へとゴミが出てきたので、まいりました。

写真を撮ろうと思っていたのですが、そんなことを忘れるくらい、ゴミ拾いに集中していました。

公民館長さんの言葉

ゴミ拾いの前に、小学生の「はじめの会」に参加しました。

その時に、堀金公民館長さんが、子どもたちに話しかける機会がありました。

「自分たちが子供の頃は、泳げるくらいにキレイだった」

「大人がゴミを捨てたので、すっかり汚れてしまった」

「君たちはそういう大人にならないようにしてください」

別に自分がゴミを捨てたわけではないですが、この話を聞いていて、何ともいえない気持ちになりました。

公民館長さんは、こうもおっしゃっていました。

「大人が捨てたゴミを、子どもたちだけに拾わせる訳にはいかない。」

「どうかボランティアに協力できる人を誘って参加して下さい。」

そうだよな。「大人のツケ」を子供たちに払わせるような社会は、ろくなもんじゃないよな。

そのようなことを思いました。

今日は、とてもいい経験をさせていただきました。

また非常に考えさせられました。

来年以降もやるようなので、また参加しようと思います。

NHKのニュースでも取り上げられていました。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。