お問い合わせ

blog

あと4週間

2023/2/7

後期選抜まで28日。1ヶ月を切り、残り4週間となりました。

「年が明けたら、時間が過ぎるのはあっという間」

という話をしてきていますが、あらためてそのことを感じています。

受験生が置かれている状況も、刻一刻と変わってきています。

すでに私立高校への進学が決まっている生徒も出てきています。

今週には前期選抜の発表もあります。

周りの友達が、1人、また1人と合格を決めていく中、後期選抜を控えている受験生は、じりじりと不安を感じ始めているように思います。

まずは体調管理

後期選抜を受ける受験生は、まずは「体調管理」に努めてほしいと思います。

安曇野市の中学では、ここへ来て「インフルエンザ」が流行り始めています。

「コロナがだいぶ落ち着いてきた」

と思っていたところで、今度はインフルエンザ。

「なんだかな…」と、少々うんざりする気もしますが、文句を言っても始まりません。

コロナにしろ、インフルエンザにしろ、結局「自分自身の免疫力」が下がっていると、かかりやすいと思います。

なので、「免疫力を下げない」ような生活を、心がけてほしいと思います。

具体的には

・うがい、手洗い
・早寝早起き
・おいしいものを食べる(食べ過ぎ注意)
(・できれば軽い運動、登下校で歩くのが一番)

です。

昔、肉体労働をしているおじさんから、

「うまいもの食べて、風呂に入って、しっかり寝れば、風邪なんか引かないんだよ!」

という、極めてシンプルな言葉をもらいました。

これが「真理」だと、最近はつくづく思います。

過去問は「時間を計る」

次に「過去問」についてです。

過去問を解いている人もいると思いますが、ただ「何となく」解くのではなく、「目的意識」を持って、解くようにしましょう。

この時期に過去問を解く一番の目的は

「時間配分を確かめる」

です。

過去問を解くことで、ある程度「本番の流れ」を予想しておく。

これが一番大事です。

特に「数学」「理科」は時間がかかるので、時間内に全部解き切るのが難しい、ということ。

「国語」はここ数年記述が増えているので、国語も時間がかかる。

という点を、過去問を解くことで、実際に体感しておくといいでしょう。

また、今年の受験生で気をつけてほしいのが、

「去年(直近)の過去問は難しい」

という点です。

去年の過去問は、全教科、難しいです。特に「理科」は難しいです。

なので、あまり結果がよくなくても、気にする必要はありません。

もし「点数を気にしてしまう」という生徒は、一昨年の過去問を解くようにして下さい。

「だいたいこのくらいの時間がかかるんだな」

という目安を持つ、という目的で過去問は解いてほしいと思います。

迷ったら「社会」をやる

時間がなくなってきているのに、やるべきことが多くて、「どこから手をつけたらいいか…」と、パニックになっている受験生もいるかもしれません。

そういう生徒は「社会」をやって下さい。

「社会」は最後の最後まで伸びます。

とにかく1つでも多く覚える。

「新研究」「整理と対策」「マイペース」といった問題集が、学校から配られていると思います。

こちらを解いて下さい。

全部やろうとせず、最後の方のページにある「一問一答」形式の問題を繰り返し解いて、1つでも多く知識を増やしましょう。

上位校の受験生は、「1つ1つ」弱点をつぶす

上位校の受験を予定している生徒は、自分の苦手なところを、最後に確認しておきましょう。

多くの生徒が苦手にするのは

・数学の「関数」「図形」
・理科の「電気」「天体」「イオン」
・英語の「関係代名詞」「分詞」

などです。

過去問演習が中心となると思いますが、わかっていないところは「基本(教科書)」に戻って、きちんと理解するようにしましょう。

「時間がないから」といって、あせって過去物を解きっ放しにしても、本番では解けません。

「わからない」からこそ「基本」です。

最後まであせらずに、1つ1つできることを増やしていって、本番に臨むようにしましょう。

みんなが「不安」

最近、生徒の感想として、

「勉強すると、不安になる」

というものがありました。

「やればやるほど、わからないことが増える」

ということなのだと思います。

ですが、これは「努力している人」にしかわからない感覚です。

「それだけ自分は努力をしてきたんだ」

と、自分の今までの頑張りを自信に変えて、残りあと少し、最後まで勉強するようにして欲しいと思います。

勉強を頑張ってきた人も、サボっちゃった人も、受験生はこの時期、みんな不安です。

そうした不安を乗り越えていく所に、「入試」の本当の意味があると思っています。

のこり4週間。不安と向き合って、最後までやり切って下さい。

その先に、大きく成長した「自分」が待っています。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。