お問い合わせ

blog

日本一からの招待

2023/2/14

先日、こちらの本を読みました。

「仙台育英 日本一からの招待」

東北勢として、初の甲子園全国制覇を成し遂げた、仙台育英の監督、須江航先生の本です。

「青春は密」という名言を残した方でもあります。

個人的には、この言葉こそが、昨年の「流行語大賞」にふさわしいと思っているのですが(ちなみに次点は「パワーッ!」「ヤーッ!」)。

「歴史を変えた監督は、どのようなチームづくりをしてきたのか?」

という点が非常に気になったので、こちらの本を購入しました。

やっぱりそうだよね

色々と勉強になる部分がありました。

その中で、「やっぱりそうだよね」と思うところがありました。

それは

「質よりも、まずは量」
「量をこなしていくことで、質が高まっていく」
「レギュラーを取る選手は、まず量をこなさなければならない」

という部分。

ここは、私自身の考え方と一致しました。

私の塾でも「勉強量」にはこだわっています。

入塾案内の際にも、最初に

「まずは『量』をこなさなければ、実力はつきません」

という案内をしています。

少なくとも、うちの塾に来ている小中学生の勉強の様子を見ていたら、「質」を言うよりも、まずは「量」です。

まずは「やる」

たまに

「自分には能力がない」
「自分は頭が悪い」

ということを言う生徒がいますが、チャンチャラおかしい。

「『能力』が理由になるほど、勉強したのか?」
「どのくらいの努力で、そういう言葉が出てきているのか?」

能力を言い訳にする生徒には、この点を徹底的に追求します。

なので、生徒は面倒くさくなり、この言葉を自分の前では言わなくなります。

自分の能力を言い訳に使う生徒ほど、「努力の量」は足りないですし、「素直に意見を聞かない」傾向にあります。

これは「大人」である我々にも当てはまることなのかもしれません。

周りの環境のせいにして、やらない。

それではいつまでたっても、何も変わらないのだろうと思います。

まずは「素直にやってみる」。

成長の秘訣というのは、ここにあるように思います。

道筋を明確に提示する

また、書籍を通じて感じたのは

「非常に細かく指導されている」

という点です。

「感覚的な」指導ではなく、「個別具体的」「論理的」な指導。

「日本一になるには、ここまでやらないといけないんだな」

ということを思いました。

生徒を指導していると、どうしても「経験」に頼った指導をしてしまいがちです。

「このくらいやればいい」

ただ、その「このくらい」が、生徒一人一人によって違う。

この部分をより明確に、数字で表して行く必要がある。

そのようなことを思いました。

問われるのは「人間性」

また、「人間性」を高めていくことの重要性も感じました。

ただ技術ばかり教えていても、生徒のその先の成長は見込めない。

「人生は敗者復活戦」

という言葉が出てきましたが、敗北(失敗)から何を学び、次にどう活かしていくか。

この点を考えさせることが、非常に大事なことなのだと思いました。

私も、勉強を通して生徒に一番学んでほしい部分はこの点です。

「結果」よりも「過程」。

「結果」に至るまでに、どのような努力をしてきたのか。あるいはできなかったのか。

その点を、自分で考え、次につなげていく。

このような思考方法を身につけることができれば、どの分野においても活躍することができる。

そう思って、毎日指導しています。

理想は高く、現実は厳しいですが、日々試行錯誤です。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。