お問い合わせ

blog

猿田塾

「くもん」と「うちの塾」を、比較してみた

2023/7/17

小学生が塾を考える時、真っ先に思いつくのが「くもん」だと思います。

うちの塾に来る生徒の中でも

「以前はくもんをやっていた」

という生徒が多いです。

また、当塾のブログでも、一番閲覧数が多いのが、こちらの記事です。

そんな「絶対王者」を前に、

「うちの塾で勝てるところはないのかな…」

と思ったので、比較してみました。

くもんのいいところ

その前に、私が考える「くもんのいいところ」を挙げてみます。

①実績・ブランドがある
②近くにある
③カリキュラムがしっかりしている

①については、多くを語るまでもありません。「くもんブランド」は世界に広がっています。

また、「東大生の3割はくもんをやっていた」という実績もあるそうです。

実績・ブランドという面では圧倒的な力を持っています。

②については、くもん教室は全国の至る所にあります。

私の住んでいる安曇野市内にも、たくさんあります。

ランニングをしていると

「ここにも、くもん」
「あそこにも、くもん」

というように、あちこちで見つけることができます。

「家の近所にあるから、小学生でも歩いて通える」

というのが、くもんの強みです。

③については、「スモールステップ」ということで、各自の学力に応じて取り組むことが可能です。

また、速く進められる生徒に関してはドンドンと進めることができます。

なので、中学生であっても「高校数学」の内容を先取りできたり、「英検2級」を取得する実力をつけることができたりします。

くもんのイマイチなところ

次に、「くもんのイマイチなところ」を挙げます。

①意外とお高い
②「思考力」が育たない
③教室によって質がバラける

①については、以前くもんに通っていた生徒の保護者がよく口にしていました。

「くもんは1教科ごとの金額なので、科目を増やすと値段が高くなる」

ということです。

例えば、1教科「算数」だけなら「7,150円」ですみます。

ですが、教科を増やして「国語」もやりたいとなると、「14,300円」になります。

さらに「英語」までとなると、「21,450円」になります。

「小学生で月2万はキツイ…」

ということで、くもんとは別の塾を探す。

このようなご家庭が多い気がします。

②については、くもんに対する批判としてよく使われる理由です。

「くもんは、機械的に解く訓練をしているだけなので、計算は速くなるが、じっくりと考える思考力が育たない」

私も、「くもん出身」の生徒を指導していて、この点は感じます。

計算はスラスラ解けるのだが、「自分であれこれ考える」問題になると、途端にできなくなってしまう。

くもんのカリキュラムは、かなりしっかりしていると思います。

ですが、それ故に、そこから少しでもズレると、「思考停止」になってしまう。

そんな感じがします。

③については、くもんに限らず、大手のフランチャイズ塾であれば、どこも同じ問題を抱えています。

「同じ看板」を掲げていても、その教室を取り仕切る「教室長」の力量によって、かなり質の差は生まれてしまうのかな、という気がします。

ざっくり言えば、「当たり外れがある」ということです。

猿田塾の利点

では、そのようなくもんと比べてみて、

「くもんよりも、うちの塾の方が勝ってるぞ~」

と思う点を挙げます。

①料金
②中学の内容と直結させる
③考えさせる

①については、うちの塾は「1回(50分)いくら」というスタイルです。

小学生の場合、

週1回「6,600円」
週2回「12,100円」

となります。

基本、「1回1教科」ですが、50分同じ教科をやっていると、飽きてくる生徒もいます。

なので、多くの生徒が「1回で国語と算数」をやっています。

「6,600円で2教科対応」

しているので、くもんと比べれば、割安になるのかな、と思います。

また、週2回来ている小学生は、英語をやっている生徒です。

なので、

「12,100円で国算英3教科」

受けられる点が、おトクに感じられるようです。

ただ、そうした指導が可能なのは、生徒が「きちんと宿題をやるから」という点があります。

うちの塾では、かなり宿題を出します。

なので、

「家である程度の勉強をしてもらう」

これが大前提となります。

この部分がしっかりできないお子様だと、ちょっと厳しいかもしれません。

②については、うちの塾では、お子様の学習状況に応じて、勉強内容を決めています。

特に小学生の場合は、

「中学の学習内容から逆算して、今の時点で何を身につけさせておけばいいか」

を考えて、指導しています。

なので、小学校から中学に進学しても、スムーズに進めることができます。

くもんの場合は、順調に進んでいる時はいいのですが、仮につまづいた場合には、「つまづいた部分の修正」という点で、ちょっと心もとない感じがします。

③については、うちの塾では「自立」を謳っています。

なので、できるだけ「自分で考える」ことを促しています。

問題を解いていて、仮に質問があっても、

「この子、ラクしようとして質問しているな」

と感じた場合には、あえて教えず、自分で考えてもらっています。

また、勉強の進め方においても、ある程度やるべきことは指示しますが、それ以降は「自分で考えて勉強を進める」必要があります。

時間はかかるかもしれませんが、

「自分で考えて行動する」

という習慣を身につけさせておかないと、高校以降の勉強についていけなくなるからです。

この部分については、色々な考え方があるので、一概に「うちの塾の指導の方がいい」ということは、言えないかもしれません。

ですが、高校に進学した教え子たちから、

「中学の時に勉強したスタイルが、高校進学後も役に立っています」

という報告を受けるので、間違ってはいないのかな、と思っています。

結論

で、結局何が言いたいのかといえば、

「くもんで学習効果を感じられないお子様は、ぜひ一度、当塾をご検討下さい」

ということです。

個人的に、くもんは「いい習い事」だと思っています。

なので、合っているお子様は、無理に変える必要はないと思います。

ただ、「ちょっとどうかな…」とお悩みの方がいらっしゃったら、うちの塾を試してみていただければな、と思います。

くもんとは違った形で、ご満足していただけると自負しております。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。