お問い合わせ

blog

book

「過去問」の効果的な使い方

2022/7/14

受験生は、夏休み明けから総合テストが始まります。

その対策として、これから過去問を解く機会が増えてくると思います。

過去問を解くメリット

過去問を解くメリットはいくつかあります。

①同じような問題がくり返し出題される

一番のメリットはこれです。

過去問を解いておくことで、テストで同じような問題が出てきた時に、あわてずに解くことができます。

生徒のテストをチェックしたり、質問に答える際に問題を解いていると、

「この問題、どこかで解いたことがあるような気がするな…」

という感じに度々とらわれます。

結局それは、これまでに解いてきた「過去問」と似たような傾向があるから、そのように感じるのだと思います。

②自分の頭に「負荷」をかけられる

これはどちらかというと「実力者」向けの話になります。

これまで何度も「基礎」についての重要性を述べてきました。

ですが「基礎練習」ばかりやっていては、実力がつかない、という側面もあります。

ある程度の実力がついてきたら、難易度の高い問題に挑戦してみる。

難しい問題を解いていくと

「この部分は理解できていると思っていたけど、まだきちんとわかっていなかったな」

という感触を得ることができます。

基礎問題を解いているだけではわからなかった自分の不足部分が、難しい問題を解くことで、はっきりと認識することができる、ということがあります。

過去問を解くことによって、そうした気づきを得ることができます。

上手に過去問を解く

このように、「過去問を解く」ということにはメリットがたくさんあります。

ただ、過去問を解く際には、きちんと「目的」を持ってやる必要があります。

周りが解いているから、という理由で、ただ「何となく」過去問を解いても、

「ただ問題を解いているだけで、実力がつかない」

ということになってしまいます。

そこで、「上手な過去問の使い方」についてお話ししようと思います。

まずは「A問題」を徹底してやる

安曇野市の受験生には、「新研究」「整理と対策」「マイペース」といった、「3年間の総まとめ」的な問題集が配られていると思います。

まずはこちらに載っている過去問を解くようにしましょう。

「3年間の総まとめ」の問題集は、基本問題からなる「A問題」と、応用問題からなる「B問題」に分かれています。

その中で、まずは「A問題」を徹底して練習することをオススメします。

今の時期、ほとんどの生徒は、まだまだ基本が身についていません。

そのような状態で、どれだけ応用問題を解いても、実力はついていきません。

中途半端に応用問題に手を出すよりも、「A問題」を徹底してくり返すことで、基礎を身につけておきましょう。

夏休みの間に基礎をしっかりと見につけておけば、9月以降の伸びが期待できます。

たまたま「B問題」が解けたとしても

ただ、生徒の中には

「テストで『B問題』が出題されるから、B問題までやっておきたい」

という子もいると思います。

実際に、テストで「B問題」がそのまま出題される、ということもあります。

ですが、たまたまそのテストでは解けたとしても、その問題を解けるだけの実力がついているとは言えません。

実力がなくて解けた場合は、それは「解けた」というよりも、ただ「答えを覚えていた」だけに過ぎません。

長い目で見れば、それは意味がないように思います。

また、仮にB問題を解いていて、そのまま出題されたとしても、きちんと実力がついていなければ、テスト本番で「解けない」ということもあります。

まずは「A問題」を繰り返し解いて、基礎を固めていった方が、今の時期ではいいのかな、と思います。

「B問題」を解くべき人

では、「B問題」まで解いた方がいい人はどのような人か。

具体的な目安を挙げると

「1・2年で450点以上キープ」

という生徒です。

このくらいのレベルの生徒であれば、基礎は十分に身についていると判断できます。

なので、ガンガン応用問題を解きながら、自分の弱点補強に努めていくのがいいかと思います。

また、5教科450点は取れていない生徒でも、

「1・2年で1教科90点以上」

をキープできていた教科については、B問題を解いても大丈夫かな、と思います。

具体的には

「1・2年のテストで、英語のテスト90点より下を取ったことがない」

という人であれば、英語に関してはB問題を解いてもいいかな、と思います。

まとめ

ポイントは、自分にとって「ちょっと難しい」と感じられる問題を解くことです。

簡単すぎてもダメ。

難しすぎてもダメ。

「ちょっと頑張れば解けそうな問題」をコツコツと解いていく。

これが過去問を解く上で、心がけたいポイントになります。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。