お問い合わせ

blog

lecture

「言葉の力」

2022/9/21

本日、はなまる学習会の高濱正伸先生のwebセミナーに参加しました。

その中で、興味深い話が出てきたので、ご紹介しようと思います。

子供の成長を決める要素

はなまる学習会では、小さいお子さんから18歳までのお子さんを、一貫して見ているそうです。

そうした子どもたちの成長していく様子を見ていく中で、

「幼少期、どんな環境にあった子が、大人になった時に大きく成長できるか」

というのがわかってきたそうです。

よく「学歴は親の経済環境で決まる」と言われますが、経済環境はあまり重要ではない、とのことでした。

むしろ大事なのは

「家庭で使われている言葉」

ということでした。

2人の生徒の例

そして、2人の生徒を例に挙げて説明されていました。

1人目は、娘さんを持つお父さんの話でした。

ある日、娘さんがお父さんに対して、あれこれと話をしている姿を見たそうです。

「あのねー、〇〇ちゃんがねー」と話す娘の話を、お父さんはじっと聞いていたそうです。が、ある瞬間に

「それは『嬉しい』じゃなくて、『楽しい』だよね」

と、指摘したそうです。

子供のちょっとした感情を表す言葉の違いでも気になってしまう。

こうした「しっかりとした言葉の素養がある」親の元で育つお子様は、大人になってから成長する可能性が高いそうです。

2人目は男の子を持つお母さんの話でした。

その男の子は算数が得意。特に図形に関してはかなりの才能のあるお子様だったそうです。

その一方で、国語の文章題を苦手にしていました。

そんな男の子のお母さんと、面談をする機会があったそうです。

そこで、お母さんが二言目に放った言葉が、

「ていうか、あの子、国語苦手、みたいな…」

だったそうです。

「これじゃ、子供が国語の文章題が苦手なのも仕方ない」

そう感じたそうです。

「言葉」によって、人は成長する

また、高濱先生が塾を展開していく中で、「社員教育」という壁にぶち当たったそうです。

「いかに社員の人間性を高めていくか」

その時に意識したのが「言葉」だそうです。

各教室の教室長に「日報」を書かせていたそうですが、ただダラダラと書かせるのではなく、

・いかに生徒の成長をきちんととらえて
・いかに自分の心の中の言葉を素直な形で表現できているのか

という点にこだわって、書かせるように指導されたそうです。

その結果、教室長の人間性が向上し、今では教室長の半数近くの人が、書籍を出版できるほどの表現力を身につけられたそうです。

プロ野球の野村監督の本の中に

「指導者は、言葉を持たなければならない」

という言葉があります。

指導者は「言葉」というものを大事にして指導しなければならない。

常に意識していたことではありますが、今日高濱先生のお話を聞いて、改めてその意を強くしました。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。