お問い合わせ

blog

猿田塾

数字は語る

2024/10/24

テスト、模試が続々返却

先日あった「第3回総合テスト」の結果が返ってきています。

あわせて10月の始めに実施した「なが模試」の結果も返ってきています。

2つの「テスト結果」を見比べてみると、

「数字は雄弁に現実を語るな」

ということを感じます。

二極化

総合テスト、模試ともに、結果は「二極化」されました。

模試の結果がよかった生徒は、総合テストの結果もよかったです。

逆に模試の結果がよくなかった生徒は、総合テストの結果もよくなかったです。

結果が「よかった」生徒と「悪かった」生徒、きれいに分かれました。

当たり前のこと

では、結果が「よかった」「悪かった」生徒の、どの部分が差を分けたのか。

「結果がよかった」生徒は、

「よく勉強をしていた」

ということが言えます。

テスト前になると塾に来て、たくさん勉強していました。

正直、なかなか思うように結果が出ていなかった生徒もいました。

それでも諦めずに、コツコツと勉強を続けていた。

そうした姿勢が、今回実を結んだのではないか。

そう思います。

一方、「結果が悪かった」生徒は

「あまり勉強している感じはしなかった」

と言えます。

「部活」「文化祭」などを逃げ道にして、必死に勉強している様子が見えなかった。

そうした姿勢が、結果としてそのまま表れた。

そう感じています。

「勉強した」生徒が結果を残し、「勉強しなかった」生徒が点数を下げた。

当たり前といえば、当たり前のことです。

次のテストで、受験校が決まる

総合テストも次で4回目。

次のテスト結果によって、ほぼ受験する高校が決まります。

今回結果がよかった生徒は、この結果を励みにして、さらに伸ばせるように勉強を続けてほしいと思います。

今回結果が悪かった生徒は、今すぐに、挽回するために勉強をしてください。

どれだけ「勉強しているフリ」をしたところで、「数字」は雄弁にその人の努力を表します。

次のテストで

「もう少しやっておけばよかった」

と後悔することのないように、残り3週間、しっかり勉強してください。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。