お問い合わせ

blog

猿田塾

英語の「差」

2025/1/9

「実力差」を感じるところ

受験生には、冬期講習の間、徹底して「長文和訳」をしてもらいました。

「単語・文法」といった基礎知識がきちんと身についていないと、正確に訳すことができません。

色々な生徒の「和訳」をチェックしていると、

「英語の差は、結局ここでつくんだな」

ということが見えてきました。

実力ある生徒の訳

実力がある生徒の訳を見ていると、

「単語・熟語・文法に沿って、訳すことができている」

ということが言えます。

教科書に出てきた表現を正確に覚えていて、その通りに訳すことができている。

こうした生徒の訳を見ていると

「きちんと英語が身についているな」

という印象を受けます。

そして、こうした生徒の英語の点数や偏差値は高いです。

未熟な生徒の訳

一方、「まだまだだな」と感じる生徒の訳はその反対です。

「単語・熟語・文法があいまいで、『なんとなく』訳してしまっている」

こうした印象を受けます。

特に「熟語表現」については、「あまり覚えられていないな」という印象を受けます。

例えば、

「too~to…」
「not only ~but also…」

のような、中3教科書で出てきた熟語表現などは、未熟な生徒はまだまだ覚えられていないように感じます。

こうした「熟語量の差」で、英語は点数の差がつくような気がしています。

全体的に苦手な文法

また、

「多くの生徒が苦手にしている文法」

も、見えてきました。

・原形不定詞「help」の使い方
・関係代名詞、分詞(後置修飾)

このあたりの文法に関しては、正確に訳すことが出来ない生徒が多いです。

なので、受験生は復習しておいてほしいな、と思います。

特に「help」の使い方は、まだ入試で出ていないので、優先的に復習しておきたいところです。

ギリギリまで「覚える」

これまでも述べてきましたが、英語は結局のところ

「どれだけ『覚えた』か」

で差がつく教科だと思います。

特に「熟語表現」に関しては、身についている生徒と、そうでない生徒の差が大きいと感じます。

まだ覚えられていない生徒は、試験当日、ギリギリまで覚えてほしいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。