お問い合わせ

blog

discussion

研修に参加して

2022/10/18

日曜日に行われた研修に参加しました。

場所が「熊本」だったので、行くのが大変だったのですが、

「今のままだと、同じことを毎年繰り返すだけで終わってしまう」

という危機感と、

「他の先生から刺激を受けなければ、自分の視野が狭くなってしまう」

という思いから、行ってきました。

他県の先生方の話を色々とうかがうことができ、非常に勉強になりました。

以下、思ったことをまとめます。

高校入試は「二極化」するという予想

「熊本県内の公立高校入試の状況」についての話を聞きました。

熊本県内の公立高校は、「熊本市内」の高校の倍率は1倍を超えるのですが、それ以外の地域の高校は、「定員割れ」という状況だそうです。

これは長野県の中信地区でも、同じような状況と言えるな、と思いました。

松本市内の高校(深志、県ヶ丘、蟻ヶ崎、美須々)の倍率は、おそらく今後も1倍を超えると思います。

ですが、それ以外の高校については、「定員割れ」となる。

そうした傾向は、今後さらに強まっていくのではないかと思われます。

「勉強量」の違い

今回お話いただいた、熊本県の塾の先生のところの受験生の勉強量は、

・春期講習→1日4時間
・夏期講習→1日6時間
・冬期講習→1日最大10時間

という目安で、取り組ませているそうです。

この話を聞き、「う~ん…」と思ってしまいました。

果たしてこれだけの努力ができている生徒が、うちの塾、ひいては周辺の中学にどれだけいるのか?

「高校入試」だけを考えるのであれば、同じ地域の争いなので、そこまで差はつかないかもしれません。

ですが、「大学入試」まで考えると、

かたや「1日10時間」

かたや「1日2時間」

の生徒が、大学進学をかけて争うわけです。

どちらの生徒が勝つのか。火を見るよりも明らかだと思います。

「将来のビジョン」について考えさせる

また、「高校入試で終わり」ではなく、

「いかに大学入試、さらにその先の人生」

まで見据えて指導されている、という話をうかがいました。

この部分が、自塾ではまだまだできていないところだな、と思います。

目の前の「高校入試」で手一杯になってしまい、その先について全く考えることが出来ない。

そのため、「高校入学」がゴールになってしまい、高校に入学した途端に「燃え尽きて」勉強をやらなくなってしまう。

そうした高校生が多いと思います。

こうした流れは、我々が高校の時から全く変わっていません。

「悪しき伝統」と言えます。

こうした流れを変えたいと思っているのですが、なかなか難しいです。

「せめて自分の塾の卒業生だけでも…」

と思って、話をしていますが、自分の思いが通じているな、と感じられることは少ないです。

とある塾の先生の教室では、

「高2の1学期までに英検2級取得」

を課題として設けているそうです。

早い段階で英検2級を取る。できれば準1級まで取得できる状況を作っていく。

そうすることで、受験生になった時に「英語以外」の教科に集中できる環境を整えておく。

そうしているそうです。

「勉強量」「意識」で負ける、長野県の高校生が、大学進学でどれだけ太刀打ちできるのか。

それを考えると、何とも言えない気持ちになりました。

やるべきことはたくさんある

話を聞いて、

「自分にはやるべきことが、まだまだたくさんあるな」

ということを痛感しました。

熊本は遠かったですが、足を運んだ甲斐がありました。

自分自身が、まだまだ甘いということを感じました。

一気によくなることはないです。

ですが、日々努力して、少しでもいい状況になるように、今後も努めていきたい。

そう思いました。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。