お問い合わせ

blog

syodou

「書き写す」

2023/1/13

学力が低い生徒を指導していて困ることはいくつかあります。

その中の1つに「正確に書き写すことができない」というものがあります。

ノートを使おうと思っても…

うちの塾では「ノート」を使って練習します。

テキストに書き込んでしまうと「繰り返し学習」することができないからです。

なので、テキストに書いてあることを、そのままノートに書き写すところから始まります。

例えば、計算練習をする場合。

まずはテキストに書いてある式をノートにそのまま写すところから始まります。

生徒を長年指導していて気づいたのですが、これができない生徒が想像以上に多い。

体感ですが、おそらく1学年あたり20~30%の生徒は、正確に「書き写す」ことができないと思います。

そして、こうした生徒は、ほぼ例外なく「低学力」です。

「問題の解き方」を教えるよりも前に、まずはノートに正確に書き写せるように練習する。

低学力の生徒は、ここから始めなければなりません。

小学校でノートはあまり使わない?

特に小学校では、あまりノートを使った学習指導はなされていないように感じています。

普段の勉強は、与えられたテキストに、そのまま書き込む。

テストは、与えられたプリントにそのまま書き込む。

そういう指導が多いと思います。

では、「小学校の指導が悪いのか」ということになると、必ずしもそうとは言い切れません。

小学校の先生も、ノートを使った指導をしたいのではないか、と思います。

ですが、ノートに書かせようにも、まず正確に生徒が書き写せない。

また、生徒自身で、テキストとノート、どちらも管理することが出来ない。

物が増えれば、それだけ「無くす」リスクが高まります。

そんなことで時間を取られていたら、学校の授業が先に進まなくなります。

そういった理由から、ノートを使った指導ができなくなっているのではないか。

そう推測しています。

ただ「書き写す」だけなのに…

大人の視点からすれば、

「ただ書いてある内容を書き写すだけなのに…」

と思うのですが、これができない。

こうした生徒を指導するたびに

「この子たちが大人になった時、どうなるんだろう…」

と暗澹たる気持ちになります。

仕事の際に、与えられた情報を正確に「書き写す」ことができない。

そのような社員を果たして企業は雇いたい、と思うのか?

仮に社員となったとしても、仕事上でどのようなトラブルを引き起こすのか。

そのようなことを思ってしまいます。

確かに、今はパソコンを使った仕事が主流なので、「コピペ」すれば問題ない。

そうかもしれません。

ですが、コピペで事が済んでしまえば、

「正しく情報を認識できない」

まま、その状態がそのまま放置されてしまうことになります。

もしかしたら、そのことの方が恐ろしいことかもしれません。

訓練が大事

とある小学校では、生徒の学力を伸ばすために、教科書を正確に「書写させる」という取り組みをしている、という記事を読んだことがあります。

正確に「書き写す」ようになるには、継続的な訓練が必要です。

塾に通っている生徒も、最初のうちはまともに書き写すことが出来なかった生徒が、散々練習していく中で、徐々にできるようになっていく様子を見ています。

これは学年が低ければ低いほど、改善することが容易です。

たかだか「書き写す」ことかと思われるかもしれませんが、小学生をお持ちのご家庭では、ぜひ一度試してみていただきたいと思います。

そして、もし正確に「書き写す」ことができないのであれば、今すぐにでも訓練をするようにしていただきたい。

そう思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。