お問い合わせ

blog

令和5年度長野県公立高校入試感想(理科)

2023/3/10

先日行われた「令和5年度長野県公立高校入試」の問題を解いた感想です。

※数学についてはこちら

※英語についてはこちら

今日は「理科」です。

今年は解きやすい

昨年は「平均点39.0点」「前年比-17.8点」と、阿鼻叫喚と化した理科。

昨年の「惨状」を踏まえて、「今年は解きやすい問題が出るのではないか」と思っていましたが、果たして予想通りとなりました。

昨年の状況を踏まえて、かなり気をつかって問題を作られたような印象を、解いていて受けました。

全体的に解きやすい問題が多く、計算問題についても、基本的な部分がしっかりと理解できていれば、どれも解けた内容であったと思います。

なので、今年の平均点は、50点くらいに落ち着くのではないでしょうか。

以下、大問別の感想です。

生物は「植物」と「刺激」

問1は生物分野からの出題でした。

Ⅰは植物のつくり、Ⅱは動物の刺激についての内容でした。

用語は基本的なものですし、記述問題についても、その場で考えても十分答えられる内容であったと思います。

化学は「濃度」と「イオン」

問2は化学分野からの出題でした。

Ⅰは「濃度」、Ⅱは「イオン」についての内容でした。

「濃度」の問題については、計算問題と記述問題がやや答えにくかったかな、と思います。

ちなみに、私は濃度の計算できっちりハマってしまいました。

濃度計算には自信があったのですが、最初に計算した時に、設問条件と違う数値(整数ではなく小数)が出たので、焦ってハマってしまいました。

「過信はよくないな…」と思いました。

「イオン」については、「イオン化傾向」の内容でした。

逆にこちらは苦手にしている内容なので、正直「ギョエ~ッ、出た~!!」と思いました。

心の中で「教科書の発展内容ですやん…」とつぶやきながら、渋々解き始めました。

ですが、落ち着いて問題を読んだら、その場で考えても十分対応可能な問題だったと思います。

地学は「霧」と「月」

問3は地学分野からの出題でした。

Ⅰでは「湿度」と「季節風」、Ⅱでは「衛星」についての内容でした。

Ⅰはオーソドックスな内容だと思いました。ただ、(4)の記述がちょっと書きにくかったです。

Ⅱはパッと見た時「うわぁ…」と思いましたが、解いていったら、それほど難しくなかったです。

(2)ⅱの計算がちょっと解きにくいかな、と思いますが、図を書いて考えれば何とかいけるかな、と思います。

物理は「音」と「熱量」

問4は物理分野からの出題でした。

Ⅰは「音」、Ⅱは「熱量」でした。

実はこの2つ、物理の中で得意にしているところなので、「よっしゃ~」と思いながら解きました。

きっちり全部解けましたが、Ⅰ(3)の対照実験についてのところは、ちょっとハマりかけました。

またⅡ(4)の計算問題も、慣れていないとちょっと難しかったと思います。

今後の対策

今年の問題を解いていて思ったのは、

「なんか生徒から質問受けた記憶があるところが多かったな」

ということです。

ちなみに、生徒が質問してきたのは

「新研究」
「整理と対策」
「マイペース」

といった、「学校で配られている」問題集についての質問がほとんどでした。

ということは、言い換えれば、

「学校で配られていた問題集をしっかり解いて、理解できていた」

生徒であれば、今年の問題は、かなり解けたのではないかと思います。

あれこれ手を出すよりも、まずは「学校の問題集」です。

そのことを改めて思いました。

また、長野県は「対照実験」が大好き、ということも思いました。

ただ実験結果をのせるだけでなく

「仮説を実証するには、どのような条件設定をする必要があるか」

「どの部分を比較すれば、証明することができるか」

という点を、考えさせる問題が多かったように思います。

学校で実験をする機会があると思います。

その時にただ「結果を覚える」でなく、

「なぜ、そのようなことが言えるのか」

「そうしたことを言うためには、どれとどれを比較すればいいのか」

という点を、意識して考えるようにしていく必要があると思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。