お問い合わせ

blog

math

方程式の文章題の「コツ」

2023/9/29

中学数学の「つまづき」ポイント

安曇野市の中1生は、現在

「一次方程式の文章題」

をやっている学校が多いです。

この「一次方程式の文章題」ですが、ここでつまづく生徒が多いです。

数学が苦手な生徒はもちろんのこと、ある程度数学に自信があった生徒も、ここでつまづきます。

一番の理由は

「文章を読んで、自分で式を立てることができない」

からです。

では、どのような点に注意して「一次方程式の文章題」を解けばいいか。

その「コツ」についてお話しようと思います。

「文字の意味」を考える

例えば、教科書の例題に、このような問題があります。

「2000円で、ケーキ4個と150円のジュースを1本買うと、おつりが450円でした。
ケーキ1個の値段はいくらですか。」
(啓林館・数学1より)

この問題を式にすると、「ケーキ1個の値段をx円」として、

2000ー4xー150=450

という式が作れます。

ここでポイントとなるのが「4x」です。

この「4x」が何を表しているのか?

この問題の場合、「4x」は「ケーキ4個の値段」を表しています。

ここをきちんと考えることが重要です。

「文字で表したものが、何を意味しているのか」

この部分をしっかりと考えずに、なんとなく流れで問題を解いている子が非常に多いです。

そのため、問題が複雑になってくると解けなくなっていきます。

自分の立てた式の「意味」を理解する

例えば、この問題です。

「クラスの会費を集めるのに、1人180円ずつ集めると800円足りず、1人210円ずつ集めると250円余る。
クラスの人数は何人ですか」
(マイクリア・数学1より)

この問題の場合、「足りない」「余る」という言葉から

180x-800=210x+250

という式を立てる生徒が多いです。

正しくは

180x+800=210x-250

という式にならなければなりません。

ここで、

「180x+800」
「210x-250」

という、それぞれの式が、「何を表しているのか」という点を、きちんと意識できているかどうか、が重要です。

この問題の場合、「クラスの会費の合計金額」というのが、あらかじめ決められており、

「180円ずつ集めると、(合計金額より)800円足りない」
「210円ずつ集めると、(合計金額より)250円余る」

ということになります。

そのため、「クラスの会費の合計金額」を表すように

「180x+800」
「210x-250」

という式を立てる必要があります。

「文字を使って自分で作った式が、何を表しているのか」

という部分をしっかりと意識しないと、このようなちょっと複雑な言い回しの問題は解けません。

式の意味を常に「考える」

中学2年生になると、「連立方程式」の文章題も出てきますが、ポイントは同じです。

「文字を使った式が、何を表しているのか」

この点を、常に考えながら式を作る。

これが方程式の文章題を解く「コツ」になります。

文章の文字だけを見て、ただ「なんとなく」式を立てているだけでは、定期テストは乗り切れても、中3の総合テストでは太刀打ちできません。

中1の今の段階から、ただなんとなく問題を解くだけでなく、

「自分が立てた式の意味」

まで考える。

そのようなクセをつけていってほしいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。