正しい日本語
2016/10/14
昨日の「朝日小学生新聞」に、
「国語に関する世論調査」についての記事が載っていました。
その中で、「ら抜き言葉」について書かれていました。
年々、使う人が増えているみたいです。
テレビを見ていても、芸能人やスポーツ選手が
「ら抜き言葉」で話しているのをよく見ます。
こうした環境では、若い人達が「ら抜き言葉」を
使ってしまうのも仕方ないと思います
(そもそも「間違っている」と気づかない)。
個人的には、時代の流れで言葉も変わると思いますし、
通じればそんなに細かく指摘しなくてもいいかな、と思います。
そう思う一方で、実際に「ら抜き言葉」が使われていると
かなり気になります。
生徒が使っていたら、指摘します。
この辺りの線引きは難しいのですが、
言葉が「変化」するのは仕方ないと思うのですが、
言葉が「乱れる」のは、嫌な感じがします。
言葉が乱れると、他の部分も乱れるような気がするからです
(特に生活態度)。
「変化」なのか「乱れ」なのかは、
「使う人がどれだけ多いのか?」で決まってくると思います。
そう考えると、あと数年もすれば
「ら抜き言葉」は社会の「変化」として、
違和感なく使われているような気がします。
文法的には間違っているんですけどね…。