お問い合わせ

blog

science

理科は分野別に確認しよう!

2022/1/24

理科は、直前期、社会の次に点数が上げやすい教科と言えます。

ですが、そのためには、ある程度「的を絞って」勉強を進める必要があります。

まず「生物」を固める

理科は大きく4つの分野に分けられます。

「生物」「地学」「物理」「化学」

です。

入試問題は、だいたいこの4分野からバランスよく出題されるのが一般的です。

この中で「生物」は、社会と同じように「暗記」によって点数が取りやすい問題が多く出題されます。

また、他の分野と比べると、解きやすい問題が多いので、それほど抵抗なく進めることができると思います。

なので、まずは「生物」分野から手をつけていくといいでしょう。

ちなみに「生物」とは、植物、動物、遺伝、細胞といったところです。

次は「地学」

生物の勉強が進んだら、次は「地学」に進めるようにしましょう。

「地学」も生物と同じように、暗記すればある程度問題に対応することができる単元と言えます。

ただ、最近は「地震」「飽和水蒸気量」などの計算問題が難しくなってきています。

そのため、生物と比べると対策が難しくなってきています。

計算問題はある程度飛ばして、暗記部分をかためていくといいかと思います。

「物理」「化学」は基礎用語中心

残った「物理」「化学」については、計算問題が多く、対策がかなり難しい単元です。

なので、まずは「基礎用語」をきちんと覚えていくのがいいです。

「マイペース」「新研究」「整理と対策」といった問題集の後ろの方に、基礎用語がまとまったページがあります。

まずはそこの用語を確実に覚えるようにしましょう。

「公式」をしっかり覚える

計算に関しては、「公式」をしっかり覚えることが大事です。

計算問題が出来ない生徒のほとんどは、公式がきちんと覚えられていません。

なので、まずは公式をしっかりと覚えるようにしましょう。

また、上位校を狙う生徒さんであれば、「これまで解いたテスト、模試の問題の復習」に力を入れるようにしましょう。

新しいことをやろうとするよりも、間違えた問題を解き直した方が、「計算のパターン」が身につく可能性は高まります。

計算部分だけでいいので、中3で受けたテスト、模試の解き直しをするようにしましょう。

とにかく「覚える」

一番マズイのは、「難しい問題が出るから」といって、計算問題や記述問題ばかりに手を出すことです。

基本ができていないのに、計算問題や記述問題を解いても力はつきません。

とにかく「1つでも多く知識を覚えて、受験会場に行く」。

こうした意識を持って、基礎知識を徹底的に覚えていってほしいと思います。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。