お問い合わせ

blog

difficult

「受かりにくい」生徒の特徴

2022/9/15

生徒の成績表を見ると

「この生徒は、今は成績がよくても、後半苦労するだろうな」

というのが何となくわかります。

このように、「受かりにくい生徒」の特徴というものがあります。

「受かりにくい生徒」の特徴

「受かりにくい生徒」の特徴は、

「国語が苦手」

ということです。

国語を苦手にする生徒は、ほぼ例外なく受験で苦労します。

1・2年の頃まではそれほど目立った影響はないのですが、3年生になって、「総合テスト」が始まりだすと、その影響が顕著に出てきます。

入試は5教科で評価されます。

このうち「国語・英語」といった、いわゆる文系科目は、点数が「下がりにくい」教科といえます。

一方「数学・理科」といった、いわゆる理系科目は、点数が「下がりやすい」教科といえます。

1・2年の頃は、国語の苦手を、数学や理科でカバーすることができました。

ですが、3年になると、その数学や理科で点数をカバーすることができなくなります。

その結果、点数が伸び悩む、ということになります。

国語は点数が上げにくい

また、国語は短期間で点数が上げにくい教科、といえます。

国語に関しては、極論すると「小学1年生」からの積み重ねが問われる、と言っても過言ではありません。

小中学校の9年間で積み重ねて身につけるべき実力を、中3の短期間で挽回するのはかなり厳しいです。

国語が苦手な生徒が抱える「不利」

また、国語が苦手な生徒の特徴として

「問題文を自己流に解釈してしまう」

という面があります。

国語が苦手な生徒の解答を見ていると

「どこからこんなことが言えるのだろう…」

というような解答をよく見かけます。

読解力がないため、「出題者が求めていること」がきちんと読み取れない。

そのため、「独りよがり」な解答になってしまうのだと思います。

また「表現力」という面でも課題が出てきます。

「何を相手に伝えたいのか、よくわからない」

といった表現になってしまうのです。

成績面でも、国語が苦手な生徒は

「模試やテストの点数が安定しない」

という傾向があります。

そのため、「最終的な結果が出るまで、気が抜けない」ということになります。

このように「国語が苦手」な生徒は、受験というものを考えた場合、「不利になる」ということを覚悟する必要があります。

対応策は?

では「国語が苦手」な生徒はどのように対応すればいいか。

一番は「国語を鍛える」ということになりそうですが、これは微妙です。

これまで色々な「国語が苦手」な生徒を見てきました。

が、受験生になってから「国語の成績が急激に伸びた」という生徒はほとんど見たことがありません。

そのくらい「国語」を上げる、というのは難しいです。

なので、受験を「戦略的に」考えるとしたら「他の教科でカバーする」ということを考えた方がいいと思います。

この場合、カギとなるのが「英語」です。

「英語」も点数が上げにくい教科ですが、国語と比べると、まだ「努力と根性次第で何とかなる」と言える教科です。

「国語」が苦手な生徒は、「英語」も苦手にするケースが多いです。

なので、「英語」に力を入れて、「国語」の分をカバーする、という戦略でいくのがいいかと思います。

ただ、だからといって「国語を捨てる」という訳ではありません。

「国語で差がつくのはある程度覚悟した上で、英語や他の教科でカバーする」

という意識で準備していく、ということです。

国語の中でも「漢字」「文法」部分は、努力次第で点数が取れます。

この部分に関しては最低限力を入れて行く必要があります。

戦略的に準備する

国語が苦手な生徒は、得意な生徒と比べると、より「戦略的に準備する」必要があると思います。

ただやみくもにやるのではなく、

「どの教科でどのくらいの点数が見込めるか」

ということを、総合テストや模試を通して分析し、

「点数を稼ぐ」教科と「点数を守る」教科をはっきりと意識しておく。

そのように日頃から意識して準備していくことが大切です。

不利な点ばかりを挙げてしまいましたが、国語が苦手な生徒は逆に

「数学」「理科」

を得意にする傾向にあります。

なので、苦手な「国語」でのダメージを最小限に抑えるように準備していけば、この2教科で差をつけることもできるようになります。

「苦手なところのダメージを最小限に押さえて、得意な分野で勝負」

国語が苦手な生徒には、この意識が必要だと思います。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。