
時代劇のススメ
2021/12/20
最近「時代劇」にめちゃくちゃハマっています。特に「大河ドラマ」にハマっています。
最近視聴が終わったのはこちら。

「葵徳川三代」です。
自分が「徳川家康推し」ということと、「2000年代の大河ドラマの中では、これが一番良かった」という評判を聞いたので、見てみました。
配役が渋すぎ!
評判通り、いい作品でした。何がいいかというと、とにかく配役が渋い。というよりも渋すぎる。
家康役が津川雅彦。この時御年60歳。大河ドラマの主役史上最年長の主役であったとのこと。
この津川家康を筆頭に、
・徳川秀忠…西田敏行
・石田三成…江守徹
・福島正則…蟹江敬三
・本多忠勝…宍戸錠
・大久保忠隣…石田太郎
・真田幸村…西郷輝彦
・片桐且元…小林稔侍
・毛利輝元…宇津井健
・於大…山田五十鈴
・北政所…草笛光子
・淀殿…小川真由美
・お江…岩下志麻
・春日局…樹木希林
そして、ナレーター役の水戸光圀役が中村梅雀と、実力派俳優をこれでもか、と投入されています。
最近の時代劇は、少しでも若者の視聴者を増やそうと、人気若手俳優を起用しているケースが多いです。が、「葵徳川三代」ではそうした配慮が一切なし!
その徹底した姿勢にはむしろ清々しい潔ささえ感じられます。
こうした姿勢が、玄人の大河ドラマファンの琴線に触れたのだと思います。
西田秀忠大活躍!
そして、個人的なおすすめは、西田敏行が演じる「徳川秀忠」です。
歴史の授業では、家康、家光の間に挟まれて、影の薄い秀忠ですが、こちらの作品では存在感ありまくり、です。
偉大な父に怒られまくり、姉さん女房に頭が上がらず、度々失敗を繰り返しつつ、二代将軍として、徳川幕府を盤石なものへと導いていく。
「お笑い担当」としての役回りも任されている、西田秀忠は、一見の価値あり、です。
年取ったな…
それにしても、これだけどっぷりと時代劇にハマるとは思っていませんでした。
小さい頃は、父親が時代劇が好きだったころもあり、テレビでは時代劇が流れていることがよくありました。
「こんなの、何が面白いんだよ…」
「はやく『ドラゴンボール』を見せろ」
小さい頃はそう思いながら渋々見ていましたが、あれから数十年。今では、当時の父と同じように時代劇を追っかけている自分がいます。
「年、取ったな…」と思います。
今のおすすめは
「葵徳川三代」が終わり、次に見ている大河ドラマがこちら。

「太平記」です。
戦国時代だけでなく、違う時代の歴史も知っておきたいと思ったのと、尊氏と直義との確執が見てみたかったので、こちらをチョイスしました。
今から30年前の作品なので、でてくる俳優がみんな若い!特に沢口靖子と宮沢りえはめっちゃキレイ!
ひとり、時代をさかのぼって楽しんでいます。
そろそろ、いいかな…
そして、ず~~っと気になっているのがこちら。

「暴れん坊将軍」です。もう半年くらい前から、ずっと「時代劇専門チャンネル」に入ろうか、どうしようか、と散々悩んで今日に至ります。
「マツケンサンバ」もここへ来て再ブーム到来のようですし、時代が「マツケン」を求めていると思うので、もう入会してもいいかな、と思います。
ただ、今は入試に向けて大事な時期。上様に心奪われている場合ではありません。
受験が一段落したら、サブスクを一度整理して、入会しようと思います。
☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。