
思うようにいかなくても
2022/9/1
先日行われた「第1回総合テスト」の結果が返ってきています。
総合テストの場合、点数が下がることがほとんどです。
なので、「点数が下がる」ということはある程度予想していました。
ですが、「予想以上に」点数が下がった生徒が何名かいました。
これは正直予想外でした。
勉強はしていたが…
勉強していなくて点数が下がる、ということであれば、特に驚きません。
単に「努力不足」で済みます。
ですが、今回大きく下げた生徒は、決して勉強をサボっていたわけではありません。
むしろ夏休みの間、一生懸命がんばっていました。
それでも点数が下がってしまう。そこに総合テストの「難しさ」があります。
原因は2つ。
①普段目にしたことがないような出題形式を見て、混乱しまった
②難しい問題に目がいくあまりに、基本的な問題まで落とした
この対策をするのは、正直かなり難しいです。
「過去問」をやるのは見映えはいいが…
一番手っ取り早いのは「過去問」を解かせることです。
総合テストは入試に寄せて作られています。なので、「過去問」に似たような形式の問題が出ます。
確かに「過去問」を解かせれば、「見たことがない問題」にびっくりすることはなくなるかもしれません。
解いている生徒にも「勉強した感」は出るのかもしれません。
ですが、それは「一時の気休め」程度の効果しかない、と私は考えています。
やはり「基礎」が大事
基本的な実力が身についていない生徒にどれだけ「過去問」を解かせても、「上っ面をなぞった」ような形で終わってしまいます。
で、あれば、結果が出るのに時間がかかっても、まずは「基礎を固める」勉強に取り組む方が、長い目で見た時には成長する。
私はそのように考えています。
なので、生徒たちには夏休みには、徹底して「基礎の復習」に取り組んでもらいました。
それがうまくいった生徒もいましたが、今回大きく下げてしまった生徒のように、結果として表れなかった生徒もいました。
あきらめず、勉強を継続しよう!
がんばったのに結果が出ずに落ち込んでいる生徒の姿を見ていると、なんとも申し訳ない気持ちになります。
ですが、「これさえやれば、すぐに結果が出る」というような、「魔法の方法」のようなものはありません。
これまで色々な生徒を見てきましたが、やはり最終的に勝つのは「地道な努力」を続けてきた生徒たちです。
今回思うような結果が出ずに悔しい思いをした生徒さんはたくさんいると思います。
ですが、そこであきらめることはしないでほしい。
すぐに結果は出なくても、勉強を続けていくことで必ず成果は出ます。
その瞬間が来るまで、決してあきらめないでほしい。
今回、結果が出なかった生徒には、そのように思います。
☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。