お問い合わせ

blog

Rokuzan

碌山美術館

2023/1/30

地元にある「碌山美術館」に行ってきました。

全国を城巡りするたびに、日本の素晴らしさを再認識します。

と同時に、

「果たして自分は、故郷のことをどれだけ知っているのか?」

という気持ちにもなります。

他の地域のことに目をむけるのもいいですが、まずは足元の地元。

他県の方を迎えた時に、地元の案内もできないようでは恥ずかしいな。

そんなことを思い、少しずつ地元「安曇野」について、勉強するように心がけています。

資料集で見たものが

そんな時、「碌山美術館」に目が止まりました。

もちろん存在は知っていました。

ですが、どのような展示がなされているかはほとんど知りませんでした。

そこで調べてみると、学生時代に日本史の授業で出てきた「像」が展示されていることを知りました。

それがこちら

荻原守衛の「女」です。

歴史の教科書に載るような素晴らしい芸術作品が、こんな身近に存在しているとは。

もっと早く見ておきたかった、という気持ちになりました。

絵画も「基本」が大事

その他にも様々な興味深い展示物がありました。

が、個人的には「解剖学」についての荻原守衛の見解が非常に考えさせらました。

曰く

「絵を描くにあたっては、『骨の動き』『筋肉の動き』を把握しておかなければならない」

「こうしたものは、完成された『絵』の表面に表れることはない」

「だが、人体の仕組みについて理解した上で絵を描かなければ、よい絵はかけない」

「初めの頃は、解剖された検体を見て、『骨』『筋肉』の動きを研究し、繰り返しデッサンしなければならない」

という趣旨の内容でした。

私は絵を描くことは苦手ですし、専門的に学んだことはありません。

ですが、こうした守衛の考え方を見て

「絵を描くことも、勉強も同じなんだな」

ということを思いました。

それは「基本が大事」ということです。

例えば「難しい問題」が出てくると、「できた」という「結果」のみに目がいきがちです。

ですが、その「できた」の裏には、重厚な「基礎」「基本」という土台がある。

こうした土台があって、初めて難しい問題も解けるようになる。

絵の場合も同じで、

「表面を取り繕えば、それなりの作品が完成する」

ということはなく、

「基本的な肉体構造」をまず知って、正確に描けるように、繰り返し練習しなければ、きちんとした作品を作ることができない。

きっとそういうことなのだろうと思います。

安曇野にお越しの際はぜひ!

正直、芸術については全くわかりません。

ですが、館内をぶらぶら歩き、ぼんやりと眺めているだけでも、何となく「ああ、いいなぁ…」と思うことが多い、そんな美術館でした。

全国的に有名な「碌山美術館」ですが、その理由がなんとなくわかった気がします。

もっと早く来ておけばよかった…。

安曇野にお越しの際は、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。

ただ、休憩所を除き、暖房がほとんどなくて寒いので、もしお越しになる際は、暖かい季節にしていただいた方がいいと思います。

休憩所に、趣のあるストーブはあるが…

ちなみに私は真冬の朝イチで行ったので、誰もいませんでした。

「貸切状態」で見学できたのはいいのですが、かなり寒くて、あまり集中して見ることができませんでした。

なので、今度は夏にでも行ってみようと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。