お問い合わせ

blog

stop

言い訳は、成長を阻害する

2023/5/25

テスト結果、続々と

先週行われたテストの結果が続々と返ってきています。

毎回、テストが終わった後には、

「良かった点」
「悪かった点」

の振り返りをしてもらいます。

「良かった点」については、今後も継続して実行していく。

「悪かった点」については、次のテストまでに、どのように改善していくかを考える。

これを繰り返すことで、「課題を1つ1つ克服していきたい」という狙いがあります。

特に今の時期であれば、それほど点数に意味はありません。

むしろ、「できなかったこと」に対して

「今後、どのような修正をしていくか」

という点に向き合っていくことの方が、重要だと考えています。

言い訳ばかり…

そんな中で、ある生徒の「振り返り」がとても気になりました。

これまで安定して結果を出している生徒ですが、今回のテスト結果がイマイチだったようです。

「結果がイマイチ」だったことは、別に大した問題ではありません。

「次に頑張ればいい」

それだけのことです。

ただ、この生徒が書いた「振り返り」を見ると、

「ちょっとまずいな…」

と思いました。

というのも、自分の思うような結果が出なかった理由を

「テストが難しかった」

という理由で、片付けてしまっていたからです。

これでは、次につながりません。

そう思ったので、この生徒には、その点を指摘したのですが、出てくるのは次から次へと言い訳ばかり。

なので、

「言い訳はいいけど、じゃあ仮に、入試本番で難しい問題が出て出来なかった時も、そうやって言い訳をするの?」

と言ったら、黙ってしまいました。

「反省→改善」する姿勢が必要

何事も思い通りにいくことばかりではありません。

大事なのは、うまくいかなかった時に

「何がよくなかったのか?」
「どこに問題があったのか?」

という部分を、客観的に分析し、次につなげていこうという姿勢です。

こうした姿勢を取ることができる生徒は、時間がかかっても、最終的には成長していきます。

「結果がよくなかったのは、自分の責任」

そういう考え方ができる生徒は、周りの環境に流されず、着実に成長していきます。

一方、

「問題が難しかった」

の一言で片付けてしまうと、

「この先、どこを改善すればいいのか」

という点が、曖昧なままになってしまいます。

これだと、同じような間違えを繰り返すことになります。

また、「外部」の環境次第で、成績もコロコロと変化します。

それでは本当の実力は身につきません。

無視、称賛、非難

中学生にはちょっと厳しく感じるかもしれませんが、私は「野村イズム」を勝手に継承しています。

野村監督の指導は

「無視→称賛→非難」

の順番です。

実力もなく、努力もしない選手は「無視」。

ある程度の実力になってきたら「称賛」していい気分にさせる。

ただ、「一流」の選手については、とことん非難して鍛える。

厳しく言うのは「期待の裏返し」。

この生徒には、今回の結果を謙虚に受け止め、次回奮起してもらいたいと思っています。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。