お問い合わせ

blog

kenryou

大学合格実績から見る高校の強みと課題(松本県ヶ丘編)

2023/7/21

これまで、何回かに分けて、中信地区の高校を中心に、「大学合格実績」についての記事を書いてきました。

その中で、大学進学における、各高校の「現在地」と「課題」というものが見えてきたように思います。

そこで、中信地区の高校の「強み」と「課題」について、自分なりの考えをまとめてみたいと思います。

※前回記事

「松本深志編」

今日は「松本県ヶ丘」です。

松本県ヶ丘の「強み」

①現役合格が多い
②国公立大学の合格者割合が高い

県ヶ丘の強みは「現役合格」です。

深志は

「浪人してでも、偏差値が上の高校を目指す」

という雰囲気が強いように思います。

一方、県ヶ丘は

「現役で進学できる大学に進学する」

という傾向が強いのかな、という気がします。

また、国公立大学への進学も多いです。

「自分の実力を客観的に把握して、堅実に進路を決める」

これが県ヶ丘の強さだと思います。

松本県ヶ丘の「課題」

①難関大学への実績が物足りない
②「理系」が弱い

一方、課題としては

「難関大学への実績が物足りない」

ということが挙げられます。

先に上げた「強み」が、よく言えば「堅実」となるのですが、悪く言えば「高い目標に挑戦しない」という風にも見えてしまいます。

国公立、私立ともに、もう少し難関大学への合格者数が増えてくるといいな、と思っています。

また、深志と比べると「理系」が弱いのかな、という気がします。

これは、理系の実力者が深志に進学してしまうので、ある程度仕方ない面もあります。

ただ、県ヶ丘は以前の「英語科」を「探究科」に変更し、文系だけでなく、理系人材の獲得もできるような入試に変更しました。

厳しい見方をすると、それがうまく機能していないのかな、という気がします。

実際に、初年度は「探究科」から「信大医学部」の合格者が出ましたが、それ以降は出ていないと記憶しています。

元々探究科を作った背景として

「信大医学部合格者を出す」

という目標があったという話を聞いています。

そうした当初の目的からすると、ちょっと探究科の理系は苦戦しているように思います。

県ヶ丘の理系、特に探究科の生徒にはなお一層の奮起を期待したいところです。

まとめ

最後に、松本県ヶ丘の「強み」と「課題」をまとめると

強み

①現役合格が多い
②国公立大学の合格者割合が高い

課題

①難関大学への実績が物足りない
②「理系」が弱い

となります。

となります。

この傾向が、来年以降変化するのか。

見守っていきたいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。