お問い合わせ

blog

number

「小数」を使いこなす

2023/10/4

計算が…

生徒を指導していると

「計算が『下手くそ』だな…」

と感じることが多いです。

あまりいい表現ではないですが、正直、そう思ってしまいます。

算数や数学が得意な生徒であってもそうです。

みんな、学校で教わった通りに、きちんと計算することができる。

ですが、そこから先

「工夫して、速く正確に解く」

ということができない。

そうした様子を見ていると、非常にまどろっこしく感じます。

特に感じるのが、「小数」を使った計算です。

小数を分数に直す

たとえば、小6の生徒には、

「小数と分数が混ざった計算」

を練習させています。

「0.625÷3/10」

のような計算です。

この時、ほとんどの生徒が

「625/1000÷3/10」

のように、小数を分数に変形させます。

基本に沿った、正しい計算のやり方ではあります。

ですが、この場合、「625/1000」と、数字が大きくなりすぎて、約分の途中で間違える可能性が高まります。

この場合、問題を見た段階で

「3/8÷3/10」

と、パッと小数を分数に直せるようにしておきたいところです。

以前のブログで「覚えておきたい数字」として、小数と分数の関連表のようなものを挙げました。

「0.625」は、よく出てくる数字です。

なのでこのあたりの小数であれば、見ただけで、すぐに分数に直せるようになっておきたいところです。

少しひねった数字でも

また、以下のような計算でも、小数と分数の関係を覚えておけば、解きやすくなります。

「16/15×2.25」

この問題のポイントは、

「2.25」を分数にするといくつか?

という点になります。

こちらも、多くの子が

「16/15×225/100」

とやって、計算をします。

ですが、できれば問題を見た段階で

「16/15×9/4」

と、変形できるようになりたいところです。

2.25=2+0.25

ということに気づいて

「2.25」は2と1/4だから

「9/4」

というように、小数を変形させる。

これができるようになると、かなり計算が速く、正確に解けるようになります。

「小数を分数に直す時には、とにかく小さい数字の分数をつくる」

これが小数の計算を解く時のコツです。

自分なりに「考える」

小学生には、

「覚えておきたい小数と分数」

を、覚えるように指導しています。

ですが、まだまだ使いこなせていません。

「ただ人から教えてもらうだけでは、できるようにならないな」

ということを、生徒たちの様子を見ていて思います。

普段の練習の中で、自分自身で

「どのように工夫すれば、速く正確に解けるようになるのか」

ということを意識する。

そのように、「自ら考える姿勢」があって、初めて使いこなせるようになるのだと思います。

生徒たちには、ただ教わったことを、教わった通りにやるだけではなく

「どうしたら、もっとよくなるか」

ということを、常に自分なりに考えながら、勉強をしてほしいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。