お問い合わせ

blog

猿田塾

「国語を伸ばしたい」と言う割に

2024/10/21

「国語」で苦戦

総合テストや模試の結果を見ると

「国語で苦戦」

している生徒がいます。

男子に多い印象です。

本人も自覚しているので

「国語を伸ばしたいのですが」

とアドバイスを求めてきます。

アドバイスはするのですが、その後の生徒の様子を見ていると

「本気で伸ばす気があるのかな?」

と思ってしまいます。

国語は「読み」と「書き」

国語は結局のところ

「読解力」
「記述力」

が問われる試験だと思っています。

つまり

「読む力」
「書く力」

がどれだけあるか、ということです。

なので、いかに「読む」「書く」練習をするかで、その成長の度合いは違ってきます。

そうアドバイスしているのですが、「国語を伸ばしたい」と言っている生徒に限って「読まない」「書かない」です。

「読み込んで」いない

まず「読む」という点。

「読解問題を解いたら、必ず解答を見て、解き方を確認するように」

とアドバイスします。

ですが、生徒の読解問題を解いている様子を見ていると、問題を解いて、「○×チェック」をしたら、それで終わり。

しっかりと解答を「読み込む」生徒はいません。

これでは、どのように読解問題を読んで答えていけばいいか、いつまで経っても身につきません。

「なんとなくやった」というだけで終わらせてしまっています。

これでは「読む力」がつきません。

ただ「書いた」だけ

次に「書く」という点。

作文問題を解かせてみると、「マスを埋められたら」それで終わり。

解答を埋めることだけで満足していることが多いです。

こちらも「解答」をチェックすることができていません。

ただ「書いた」だけで満足しているケースが多い。

「自分の書いた内容が、問題で求められている内容に沿っているか」
「表現はおかしくないか」
「見当違いの解答をしていないか」

こうした検討をしない生徒がほとんどです。

これでは安定的に書けるようにはなりません。

「深く」学ぶ

「読む」ことにしろ、「書く」ことにしろ、「国語が伸びない」と言っている生徒は、全体的に練習のやり方が「浅い」です。

「何か特別な方法をやれば、国語が伸びる」

そう考えているのかもしれませんが、そのような方法はありません。

・解説を読んで、読解の仕方を学ぶ
・模範解答を真似して、書き方を学ぶ

こうした地道な練習を続けることで、「読める」「書ける」ようになっていきます。

本気で「国語を伸ばしたい」と思うのであれば、

・解説までしっかりと読み込んで、解き方を理解していく
・模範解答を書き写しながら、自分の解答と比較し、どのように書けばいいかを自己分析する

というように、より「深い」勉強をしていく必要があります。

「ラクをして」実力がつくことは、絶対にありません。

日頃の「国語」の勉強に対する姿勢を、今一度見直してほしいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。