お問い合わせ

blog

Calculation

計算力とひらめき

2022/6/22

生徒に数学や算数を教えていて一番感じるのが、「計算力のなさ」です。

「算数・数学が苦手なんです…」という生徒は多いです。そうした生徒は、ほぼ例外なく計算力がありません。

一方「算数や数学が一通り身についている」生徒もいます。

ですが、こうした生徒も、中3になると数学や理科の問題で苦戦する生徒がほとんどです。

得意な子も苦手な子も、全員に共通しているのが「計算力のなさ」です。

反復練習が足りない

「計算力がない」ということは、結局「反復練習が足りない」ということです。

「計算のやり方だけわかれば大丈夫」ということで、それで満足している生徒がほとんどです。

そこからさらに「速く、正確に」ということを目指して練習している生徒がいない。

その点が非常に残念です。

特に小学生の生徒の場合、「鍛えられていないな」と感じることが多いです。

「もっと計算力を高めておけば、中学に入ってから伸びると思うんだけどな」

そう感じます。

たまに、中学受験の計算問題を解かせてみたりするのですが、そうした問題に対応できる生徒は皆無です。

こうした計算問題で鍛えられている子どもたちと、大学入試では競争しなければなりません。

そうした点を考えると、小学校の時点で、「私立中学の受験勉強」をしている生徒と、「公立中学に普通に進学」する生徒で、すでに相当の差がついているという感じがしています。

高校数学を解いていて思うこと

最近、時間がある時にちょこちょこと高校数学の問題を勉強しています。

高校数学の勉強をしていて思うのですが、

「ある程度の計算力がないと、ひらめきも生まれてこないな」

ということです。

高校の数学は、中学と比べるとかなり内容が複雑です。

なので、高度なことを理解する必要があるように感じていました。

ですが、最近あらためて高校数学を解いていると、

「ある程度の計算力があれば、十分理解することができるな」

という風に感じています。

逆に言えば、

「もし計算力がなかったら、理解するのに相当時間がかかっていただろうな」

とも思いました。

「高校時代、もう少し数学を真面目にやっておけばよかった」

と今でも思っていますが、一方で、

「小・中学生の間に、ガチガチに計算練習しておいてよかった」

とも思っています。

東大生の1/3が、くもん式

以前、大学時代の友人と話していた際に、

「東大生の1/3が、くもん式を利用しているんだよ」

という話になりました。

「へ~」と、その時はあまり気にもとめませんでした。

が、その後あらためてその意味を考えてみました。

結局、東大に進学する生徒というのは他の誰よりも「反復練習」をしていたのかな、と。

反復練習をする上で「くもん式」は優れていると思います。

「くもん式」で反復練習をする習慣を身につける。

と同時に、くり返し練習する中で「もっと効率よく解ける方法はないか」ということを、自分なりに試行錯誤しながら解き進めていく。

こうした地道な努力を継続できた人が、東大に進学しているのではないか。

そのように思いました。

毎日、計算練習を!

数学や算数を得意にするには、とにかく「計算力」を高めることです。

それには「毎日練習する」しかありません。

特に小学生のお子様には、中学に上がるまでに徹底して計算力をつけておいてほしい。

教科書に載っている内容は最低限、できれば中学受験の計算問題にまで慣れておくとベストです。

中学受験の計算問題は、工夫しないと解けないので、応用力を鍛えるにはもってこいだと思っています。

毎日コツコツと練習して、計算を習慣にしてほしい。

そうすれば、「数学・算数嫌い」もだいぶ克服できると思います。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。