お問い合わせ

blog

仕事の「評価」

2024/4/25

仕事に対する「評価」

最近読んだ本の中に、このような言葉がありました。

「僕の評価は、次の世代がどれだけいい仕事ができるかで決まる」

とても共感を覚えました。

「教育」という仕事は、人を育てる仕事だと思っています。

そして、その結果はすぐに出るものではないと思っています。

「塾」という業態は、お金をいただいて子供たちに教育を施します。

そのため、短期的な「結果」を求められます。

「テストの点数」であったり「合格実績」であったり。

そのこと自体は、特に否定されることではないと思います。

ですが、その一方で、子供たちを指導していると

「それだけではない」

という気もしています。

「テストの点数がいい」
「偏差値の高い高校に合格する」

ことがいいこと、とは単純には言えないような気もしています。

いつ「花開く」かは人次第

例えば、「偏差値の高い高校」に合格できた生徒。

直後の評価は高いかもしれません。

ですが、その高校で堕落した生活を送っていれば、果たしてその合格は、その生徒にとってよかったものだったのか。

一方、思うような高校入試にはならなかった生徒。

その悔しさをバネに、進学した高校で3年間努力し、大学合格を勝ち取った。

この場合、長い目で見れば、後の生徒の方が「いい結果」だったと言えるのではないでしょうか。

高校入試や大学入試に限らず、「勉強」という面ではパッとしなかった子が、社会に出て働く中で、自身の才能を開花していく。

そうしたこともあると思います。

そう考えると、いま自分が行っている指導というものが、子供たちの将来に対して、どのような影響を与えていくのか。

それは、ある程度時間が経たなければわからないように思います。

私自身、学生時代に受けた指導で、その当時は「何を言っているんだ?」と思っていたことがあります。

ですが、社会に出て、様々な経験をしていく中で、

「当時の先生は、きっとこういうことが言いたかったのだろう」

と、数十年の時を経て理解するということがありました。

自身の経験を踏まえてみても、教育というのはつくづく

「未来への投資」

なのだろうと思っています。

「真の評価」はずっと先

正直に言えば、目先の「成績」や「実績」には、私はあまり興味がありません。

それよりも、塾で指導した生徒たちが、社会に出て、どのような大人になり、どのような仕事ぶりを見せるのか。

そちらの方が圧倒的に気になります。

願わくは、社会に貢献できるような人材になってほしい。

誰からも必要とされ、愛されるような人間として成長していって欲しい。

そのために、少しでもいい影響を与えることができたらいいな。

そう思っています。

なので、私の仕事の「真の評価」は、今の生徒たちが社会に出て、どのような活躍をしていくか。

それによって決まるのだろうと思っています。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。