お問い合わせ

blog

「コロナ」と「学力」

2024/5/15

雑誌の記事より

塾向けの雑誌を読んでいたら、このようなテーマの記事がありました。

「2018年と2023年の比較で学校の授業がわからない子が着実に増え、勉強しない子も増えている」

岐阜県の調査結果を元にした内容でした。

概要をまとめると、2018年と比べて2023年は

○「学校の授業がわからない」と答えた子の割合が増えている

○「平日、学校の授業以外にどれくらいの時間、勉強しますか」という問いに対して、「30分未満」と答えた生徒の割合が増えている

とのことでした。

2018年と2023年の間には、「コロナ騒動」がありました。

今回の調査結果と、「コロナ騒動」の正確な因果関係は不明です。

ですが、この調査結果から、「コロナ騒動」を境にして、勉強に対する悪い意味での影響が出ている、と推測することもできます。

今ではすっかり「過去」の話となってきた「コロナ騒動」。

ですが、子どもたちの学力に対して、どのような影響が今後出てくるのか、という点は意識しておく必要があるのかな、と思います。

個人的な所感

生徒を指導していて、

「コロナの影響で、子どもたちの学力が以前と比べて低くなっている」

と感じることは、正直ありません。

ですが、

「以前と少し傾向が変わった」

と感じているところはあります。

1つは「公立高校の倍率」です。

以前は、「県ヶ丘」「蟻ヶ崎」の倍率が高い、という年が多かった印象です。

ですが、コロナ以降は「蟻ヶ崎」「美須々」の倍率が高くなっている、という感じがします。

ざっくり言うと、「ワンランク下」の高校を目指す生徒が増えているような気がしています。

もう1つは「中3のテストの平均点が、極端に低いテストが増えている」という点です。

以前は、「5科平均230点」くらいのテストだと、「かなり難しい」という感じがしました。

それ以下の平均点だと、「激ムズ」という感じで、そのような平均点はあまり目にすることはありませんでした。

ですが、ここ2・3年、「5科平均230点」どころか、「5科平均200点ちょっと」というテストを、ちょこちょこと見かけるようになってきました。

これまでは

「近頃は、難しいテストを出しすぎだな…」

と思っていました。

ですが、今回の雑誌記事を見て、

「こうも低い平均点が続くと、もしかしたら、生徒全体の学力が下がっているのではないか…」

そう思うようにもなっています。

学問は「積み重ね」によって習得していきます。

「コロナ騒動」の際には、その積み重ねがある意味「分断」された時期でもありました。

この影響は、もしかしたら数年間かけて、じわじわと出てくるかもしれない。

そうした「危機感」は持っておいた方がいいのかもしれない。

今回の雑誌記事を見て、そのようなことを思いました。

※猿田塾へのお問い合わせはこちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。