お問い合わせ

blog

反復練習

2024/5/24

同じ間違えを…

テスト前になると「確認テスト」を実施します。

生徒の解いた解答をチェックしていると、目につくのが

「英語の三単現の間違え」

です。

本当によく間違えています。

英語が苦手な子に限らず、英語がある程度できる生徒であっても、ここで間違えています。

間違えるたびに

「三単現の『s』に気をつけるように」

と、生徒には指摘します。

それでも間違えます。

自分で「気づく」しかない

こうしたやり取りを繰り返すたびに

「結局、自分で気づかない限り、できるようにはならないんだよな」

と思います。

どれだけ周りが間違えを指摘をしようが、最後は問題を解く本人がどれだけ「意識」することができるか。

そして、自分自身で「意識」できるようになるには、結局「反復練習」しかないと思います。

私自身も、三単現の間違えをしなくなるまで、繰り返し練習した記憶があります。

問題を解いて、三単現の「s」のつけ忘れに気づくたびに、

「主語が『he』の時は気をつけないとな」
「日本語が『です』『ます』の時は、三単現に気をつけないとな」

などなど、自分なりの「チェックポイント」のようなものができて、三単現の間違えをしなくなっていきました。

自分で気づくようになるには「反復練習」を重ねるしかない。

そう思います。

直すのは「自分自身」

たまに、

「できないなら先生に聞け」

という保護者の方がいます。

ですが、そうした生徒の場合、そもそもの「反復練習」が足りていないことが多い。

例えば、基本的な計算ができない。

これについては、こちらでどれだけ「教え」ようとも、生徒ができるようにはなりません。

むしろ、こちらで必死に教えようとすればするほど、生徒は自分で考えず「わかった」気になって終わります。

聞く前に、まずは自分で練習する。

繰り返し練習していく中で、自分なりの「気づき」というものが出てきます。

そうした時に、できなかったことが「できる」ようになるのだと思います。

うちの塾では、安易に「教える」ことはしません。

「考えていないな」
「サボろうとしているな」

そう感じたら、

「自分で調べなさい」
「解答を見て確認しなさい」

という風に指示します。

間違えを直すのは「自分自身」です。

そして、そのためには「反復練習」しかありません。

生徒たちには、ラクをせず、地道に練習する習慣を身につけてほしいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせはこちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。