お問い合わせ

blog

猿田塾

英語は「熟語」を覚える

2024/12/4

「熟語の暗記」が足りない

中3受験生には

「英語の長文の全文和訳」

をやってもらっています。

全文和訳をすることで、意味があやふやな部分が浮き彫りになります。

生徒の和訳をチェックしていると

「熟語がきちんと覚えられていない」

ということが気になります。

熟語が使われている部分の訳が不正確。

これだと、なかなか英語は伸びません。

「熟語」を覚えるメリット

生徒には口を酸っぱくして「熟語を覚えろ」と言っています。

ですが、「英語ができない」と言っている生徒ほど、覚えません。

非常にもったいないな、と思います。

熟語を覚えるメリットとしては、

・テストに出るから
・長文が理解しやすくなるから
・英作文が書きやすくなるから

という点が挙げられます。

まず「テストに出るから」というのは、そのままの意味です。

先日行われたなが模試でも

「look for」

という熟語を使って答えさせる問題が出ていました。

その他にも

「between A and B」
「both A and B」
「be good at」

などはよく出てくる割に、正確に覚えている生徒が少ないと感じられる熟語です。

「長文が理解しやすくなるから」というのは、長文の中では、熟語がたくさん使われているからです。

熟語を知らない生徒は、単語を拾ってなんとなく訳している感じです。

一方、熟語を知っている生徒であれば正確に訳せますし、慣れてくると、「文の先が予想できる」ようになります。

例えば、先程例に挙げた「between A and B」という表現が出てきた場合、「between」という単語が出てきた段階で、次にあるであろう「and」を探しながら、意味を考える、ということができるようになります。

先を予測しながら読めるので、長文の読解スピードが上がります。

「英作文が書きやすくなる」というのも、色々な熟語表現を知っていれば、それだけ英語表現の幅が広がります。

また、問題によっては

「この熟語表現を使わせたいのだろうな」

と予想できるものもあるので、熟語を覚えておけば、サッと書けます。

地道に覚える

中学で要求される熟語表現は100個程度です。

このくらいの数であれば、今からでも本気になれば覚えられます。

一方、覚えるべき英単語は「1800語」くらいあります。

これだと、今からだとちょっと時間的に大変だな…、と思います。

何度も言っていますが、英語は最終的には

「どれだけ覚えているか」

で勝負が決まる科目です。

中途半端な「長文読解」などでお茶を濁さず、地道に暗記練習をしてほしいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。