
塾講師のやりがい
2021/12/10
保護者の方から
先日、小学生の保護者の方から、このような報告をいただきました。
「最近、漢字を覚えるのが楽しくなってきたようです。」
「英語の単語帳も、教わったとおりに電車に乗っている間に見ているようです」
こうした報告をいただけると、「ちょっとでもお役に立てているのかな」と感じることができ、本当に嬉しいです。
受験生もいよいよ本気に
中3生は学校での面談が終わり、具体的に自分の受験する高校が見えてきました。
そのせいだと思うのですが、これまでと比べて宿題をやってくる量が増えています。
今までは散々こちらで「もっと勉強やろうよ…」と言ってもなかなか響かなかったのですが、面談が終わった後のこの変わり様。
毎年思うのですが「やっぱり学校の先生の言葉というのは、生徒に響くんだな」ということをしみじみと思います。
と同時に、まだまだ自分の力量は足りないな、ということを思います。
一番の「栄養剤」
これからは受験に向けて気が抜けない日々が続きます。まずは冬休みに行う「冬期講習」です。
寒くなって、体調管理が難しい時期に入ってきます。仕事も立て込んでくるので、体力的、精神的に一番きついのがこの時期です。
日頃から体調管理に努めていますが、それでも「ちょっとキツイな…」と感じられることが増えてきます。
ただ、生徒たちが頑張っている姿を見ると、「自分も負けていられない!」という気持ちになります。
色々な栄養剤を飲むよりも、「生徒の頑張る姿」が、一番の栄養剤。そう思います。
塾講師の醍醐味
そして、こうしてがんばる生徒が成長していく姿を間近で見ることができる。
これが一番の塾講師の醍醐味です。
今年もこれからたくさんの生徒が成長していく姿を見届けたいと思います。
☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。