お問い合わせ

blog

New Horizon1

やっぱりキツイ、Unit5

2022/9/5

安曇野市の中学では、英語の教科書として「ニューホライズン」を使用しています。

New Horizon1

私が中学の時(堀金中)も「ニューホライズン」でした。

おそらくこの30年、安曇野市の中学では、ずっと変わらずに「ニューホライズン」を使用しているのだろうと思います。

そんな「ニューホライズン」ですが、我々が中学の時と比べると、かなり「難しく」なっています。

なので、「今の中学生は、覚えることが多くて大変だな…」と思います。

また、数年前に教育指導要領が変わった影響で、文法が下の学年へと下りてきています。

そのため、非常に「教えづらい」教科書になってしまったように思います。

「動名詞」を説明したくとも…

その中でも、一番教えづらいと思うのが中1の「unit5」です。

こちらでは、文法として「前置詞」「動名詞」「不規則動詞」が出てきます。

いま正に安曇野市の中1はこの単元を学んでいるのですが、とにかく教えづらい!

「前置詞」はいいのですが、問題なのが、「動名詞」「不規則動詞」です。

まず、「動名詞」をどのように説明するか。

文法的には「動詞が名詞のように働く」という説明になるかと思います。

ですが、中1の1学期までしか終わったいない生徒に「動詞」「名詞」と言っても、ピンと来ない生徒がほとんどです。

そもそも国語でもまだ「動詞」「名詞」の違いを教わっていないと思います。

このような生徒たちに、どのように「動名詞」を説明すればいいのか。毎回困ってしまいます。

「動名詞」は中2でも習うようになっています。

なので、今まで通り中2でまとめて習う形にすればよかったのに…。

なんでわざわざ中1に持ってきたのだろう…。

教えるたびに、そう思います。

なぜ「不規則動詞」?

次に「不規則動詞」です。

これも説明に困ります。

まず「現在形」と「過去形」という話をしたいのですが、「過去形」の基本形は「動詞にedをつける」です。

それをかっ飛ばして、いきなり「不規則動詞」が出てきてしまいます。

今までの流れだと、

「現在形の説明→過去形の説明→不規則動詞の説明」

と、順番に説明することができました。

ですが、いきなり「不規則動詞」が出てくると、「過去形ってなんだろう?」という部分をあいまいにしたまま、教えなければなりません。

仮に「過去形の説明」をしても、「ここは後で習う(今回のテストには出ない)」ということがわかると、生徒は今の時点で真剣に覚えようとはしません。

なので、とりあえず不規則動詞をそのまま覚えてもらうしかなくなります。

過去形を早い段階に持ってくるのはいいとしても、なんで「不規則動詞」をわざわざ持ってきたのか?

普通の「過去形」じゃダメだったのかな…、と思います。

過去形は中1の終わりに習います。

だったらそこでまとめてやった方がいいのに…。

そう思います。

ぐねってる

今回の教科書改訂によって、教科書の文法はかなり「ぐねってる」と感じています。

とにかくあっちこっちに文法が散在している感じがして、まぁ教えづらいです。

これで生徒の英語が上達すれば文句はありませんが、教えるこちら側が混乱しているくらいなので、学ぶ生徒側は「どうなのかな…」と思います。

はっきり言って「あんまり成果は見られないだろうな…」というのが、現場で教えている者の感想です。

次の学習指導要領の変更の際、今回の英語の変更について、どのような評価を下すのか。

注目して見守ろうと思っています。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。