お問い合わせ

blog

国語の問題を「積極法」で解いてみる

2024/6/4

国語の「勉強法」

仕事柄、「勉強法」というタイトルには、ついつい惹かれてしまいます。

先日も、何気なくYouTubeを見ていたところ、

「国語の勉強法」

についての動画がオススメに出てきたので、ついつい見てしまいました。

その動画の内容は、大学入試向けの内容だったので、正直

「あまり参考にはならないかな」

と思って見ていたのですが、1つおもしろい国語の問題の「解き方」が紹介されていました。

それが「積極法」です。

「積極法」とは

「積極法」とは、国語の「穴埋め問題」を解く時、それが選択問題の場合に

「選択肢を見ないで、文章の流れから、穴の部分の内容を予想して解く」

というものでした。

「これはなかなかいい練習法だな」

そう思いました。

国語が苦手な生徒は、選択肢の中から「消去法」で答えを選ぶことが多い。

けれども、それだと最後の2つで迷ってしまうことが多い。

そうではなく、選択肢を見ずに、文章の流れから、自分で

「ここには、この言葉が当てはまるのではないか」

と、1つ予想を入れてから選択肢を確認する。

そうすることで、読解力が高まる。

そのように解説されていました。

ドラマのセリフを「予想」

私は国語は得意な方ですが、そんな私も、そのような解き方をしていることがあります。

特に「接続詞」の問題などは、

「ここには『しかし』が入るかな」

というような感じで、予想しながら選択肢をチェックします。

それで選択肢にあれば、迷わず選択。

選択肢になければ、別の選択肢の中で当てはまるものを探す。

そのような感じで解いています。

「クセ」というわけではないのですが、文章内に「穴」があると、自然とその「穴の中身」を予想してしまうようになっています。

また、穴埋めだけでなく、

「文章の先の展開を予想する」

こともしています。

特に物語文を読む時などは、

「この話の流れからすると、きっとこういう話の展開になっていくんだろうな」

となんとなく予想してしまいます。

予想が当たると、「ああ、やっぱりな」と、ちょっとガッカリします。

逆に予想が外れると、「おお、これは予想外の展開だ」と、その先が気になります。

そのような感じで本を読んでいるので、ドラマを見ていても、先の展開を予想してしまいます。

「このドラマの話の流れだと、次のセリフは『お待ち下さい』って言うな」

と思って、ぼそっと

「お待ち下さい」

とつぶやいたら、ドラマ内で、俳優が本当にそのセリフを言い、母親がびっくりしていたことがありました。

特に「時代劇」などは、似たような話の流れが多いので、意外と次に出てくるセリフが予想できます。

話の流れがつかめる

この能力。活かす場面があるのかどうかはわかりません。

ただ、

「先の展開を予想することができる」

ということは、それだけその「文章の流れ」をつかめている、ということは言えるのかな、と思います。

ただ漫然と「文章を眺める」のではなく、「先を予想しながら」問題を解く。

これは読解力強化にいいかな、と思うので、やってみてほしいと思います。

※猿田塾へのお問い合わせは、こちらから

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。