お問い合わせ

blog

sleep

睡眠時間を確保する

2021/12/14

受験生の中で、夜遅くまで勉強をする生徒が出てきました。

一見すると「頑張っていていい」と思われるかもしれません。

ですが、睡眠時間を削ってまで勉強するのは好ましくありません。

寝た方が覚えられる

睡眠には様々な効果があります。

疲労を回復するばかりでなく、「記憶を定着させる効果」もあると言われています。

睡眠を取らずに勉強するよりも、きちんと睡眠を取った方が記憶の定着がいいのです。

寝ないと効率が悪い

一方、睡眠時間を削って勉強した場合、確かに「見た目の」勉強時間は増えるかもしれません。

ですが、実際のところ、集中した状態で勉強できているかというと疑問が残ります。

半分寝たような状態で勉強をしても、効果は薄いです。

また、仮にその時は集中できていたとしても、次の日にダメージが残ります。

朝から睡眠不足の状態で1日を過ごすことになり、結果時間をムダにしてしまう、ということになりかねません。

長い目で見る

さらによくないのが、「生活リズムが乱れる」ということです。

生活リズムが乱れると、勉強の継続が難しくなります。

また、体調も崩しやすくなります。

入試が迫ってきているとはいえ、後期選抜までまだ3ヶ月近く残っています。

大事なのは「生活リズムを一定に保ちながら、毎日継続して努力する」ことです。

これをきちんとやった方が、最終的には勉強量を確保することができると思います。

「徹夜して勉強する」は過去の話

自分たちが受験生時代の時は、夜遅くまで勉強していました。

「遅くまで勉強することがすごい」

そうした風潮があったように思います。

ですが、いま振り返ってみると、夜遅くまで勉強しても、集中力は乱れるし、次の日、一日中眠いし、あまり効果的でなかったな、と思えます。

私が中3の時は、夏休みは「規則正しく」、冬休みは「夜遅くまで」という勉強スタイルを取っていました。

いま振り返ると、夏休みの時の方が、勉強時間は少なかったですが、効率よく勉強できていたと思います。

「徹夜して勉強するのが受験生」という考え方はもう過去の話だと思います。

もし受験生に戻るとしたら

結局、睡眠時間を削って勉強していたのは「自己満足」以外の、何物でもなかった気がします。

そちらの方が何も考えずに「勉強した感」が出るからです。

ですが、それは「勉強効率を考える」という面倒なことを放棄していただけだったのではないか。今ではそう思います。

もし、自分が受験生時代に戻れるとしたら、真っ先に「睡眠時間を削ること」をやめます。

逆に睡眠時間を最低6時間(できれば7時間)は確保することから考えます。

その上で「起きている時間で、ムダに過ごしてしまっている時間はないか」を徹底的に洗い出してなくしていく。そのようにすると思います。

もちろん、中には「夜型」の人もいると思います。そういう人は自分にあったスタイルでやればいいと思います。

とにかく大事なのは「生活リズムを一定にする」ことです。

極端な話、これが一番の受験対策ではないか。そう思います。

☆YouTubeチャンネルもやっています
https://www.youtube.com/channel/UCcorE8DZR8FqA_EX2tlHo-A/featured?view_as=subscriber
ぜひご覧ください。

contact

面談のご要望など、当塾へのお問い合わせはこちらよりお願い申し上げます。後日、当塾よりご記入頂きました電話番号へご連絡いたします。